旦那が残業で毎日21時前後に帰宅します。出張も多く、一泊二日や二泊三…
もう頑張れる気がしません😢長文ですみません、助けて欲しいです。
旦那が残業で毎日21時前後に帰宅します。
出張も多く、一泊二日や二泊三日の出張は月に1-2度。
時々、1週間以上空けることもあります。
男ばかりの会社で飲み会もよくあります。
転勤族なので近くに知り合いもおらず、実家に帰るまでは飛行機を2度乗り継ぐ距離です。住んでいるのはスーパーが一軒しかないような田舎町です。シッターに預けるなどという手段はありません。
旦那は家事育児手伝おうとしてくれてますし、私よりもっと大変な環境の方もたくさんいるので、恵まれてるし、まだ3ヶ月で手がかからないので楽だというのは承知してます。
しかし、毎日娘と2人で過ごすことに少し疲労を感じる様になり、旦那の帰宅が遅いこと、出張が多く、その度に飲み会をしていること、転勤族であること、娘のお世話が不慣れでギャン泣きさせること、出張中に不倫してるのではないかといういらない被害妄想をするようにもなり、色々と疲れました。感染症が流行っているのにノーマスクで当たり前の様に飲み会をやる旦那の会社にも腹が立って涙が出ます。(1人だけマスクというのも角が立ちそうなので旦那もしてないそうです。)
旦那も私に協力しようとしてくれてるし、仕事量が多いのも旦那のせいではありません。正直旦那は何も悪くありません。なのにストレスが溜まりすぎて八つ当たりをしてしまう自分にも嫌気がさします。
この旦那を選んだのは私なので自己責任と言われたらそれまでですが、心が苦しいです。
明日からも出張なのに、こんなにイライラしたり不安になって、娘と2人で過ごせる自信がありません。
インフルが大流行中なので、支援センターも気がのりません。
なにか意見や助言などあればいただきたいです😢
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
はじめてのママリ🔰
その環境と状況の中で、まずここまで頑張ってきたご自分を褒めてあげてください。わたしだったらここまで耐えれただろうか、と考えてしまいました。
よく頑張っておられます。あなたが頑張っているから娘さんも健やかに育っているのですよ。あなたが頑張っているから、旦那さんはお仕事に普通に行けてるんです、頑張れているんです。
あなたは本当によく頑張っています。自分をたくさん褒めてあげて。
感染症の流行る中で、子育て広場や人と関わるのに躊躇するお気持ちわかります。私も1人目のその時期はその気持ちプラス他人と関わりたくない、外にでたくない、と謎の塞ぎ込みもありましたね。
すっぴんでぼさぼさでベビーカーや抱っこ紐で5分外を歩くと、花を見つけたり、虫がいたり、何か実がついてる木をみつけたり。空をみると「最近空なんてみることなかったな」なんて思ったり。少し違う景色をみると、少し気持ちも違うものです。
良かったら、明日天気がよければ、5分でもいいので、お外でてみてください😊
そして、あなたは1人じゃないです。あなたを助けてくれるひと、支えてくれるひとが必ずいます。少し、気分が晴れたら、家族や友達に連絡とってみてもいいかもしれません。
わたしも友達は多くありませんが、急にポンっと連絡してみたりすることがありますので。
今日の夜、あなたが気持ちよく眠れますように☺️⭐️🌃
こんなに辛い日も、一年後には微笑みながら思い出すことができますから、大丈夫ですよ。
はじめてのママリ🔰
ママリさんその環境で本当に頑張ってますね😭😭
今すぐ飛んでいって、ママリさんとお菓子食べながら娘ちゃんと遊びたいくらいです🥺
子育てって本当に大変ですよね...しかも初めての子育てなら尚更です!
私も今2人を育てていますが、1人目が赤ちゃんの時は、毎日家で2人きり、初めての子育てで分からないことだらけで、本当に息が詰まりそうでした😱
あの頃の自分に言いたいことは、頑張りすぎず、ある程度適当でも大丈夫!ってことです!!
赤ちゃんが泣いても、安全な場所にいて、体調が悪くなさそうなら、少しくらい放っておいて自分のやりたい事しても大丈夫です!!
私は、友達とビデオ通話しながら家事とか子育てをして寂しさを紛らわせてました😮💨
コメント