はじめてのママリ🔰
私自身が子供の頃ケータイとかゲーム依存しがちだったのもあり、低月齢の時から子供たちにはYouTubeほとんど見せてないので存在は知ってますがYouTube!!とはなりません。夜ご飯の支度などは、おもちゃで各自遊んで待ってます。泣いても見せないを通せばいいと思います。結局泣いたら見せてくれると思ってると思うので
てんまま
Eテレ、その他を上の子たちはもう少し色々見ますが、
末っ子も含めて、YouTubeは我が家は見せることはないです(^^)つけないだけです。一度見せると泣くようになるので、一切つけないのがオススメです。
ぴぴぴぴ
常についてるわせじゃないなら、全然いいと思いますよ🥹🥹
日中はなるべく出かけたりして、みる時間減らすとか(行ける元気がある時だけでいい!!)、できる範囲のことを気をつけていればいいと思います☺️
うちも末っ子が今2歳8ヶ月ですが、幼稚園行くまでは(夏から年少々にいってます)テレビばっかりでした。
幼稚園にいくと、絵本に興味持ったり、歌に興味持ったりと、自然とテレビが減りました☺️そんなこともあります☺️
家にいるとき、もちろんテレビも見るけど、おうたタイムをつくって、公文だったかな?CDかけてます☺️☺️
アナログですが、CDおすすめです!笑
はじめてのママリ🔰
4歳と1歳半の子がいます。
4歳は耳掃除をする時だけ私のスマホを渡して見せます。耳掃除が終わったらYouTubeも即終了😂
1歳半はまだ一度も見せた事ないです😂
どこ行ってもYouTubeがないと待てない、みたいみたい言われる状態になるのが嫌で見せないようにしています😊
その分2人連れて小児科とかは大変ですが、、😮💨
基本抱っこしながら食事をしたり、おんぶしながら料理してます☺️
さや
上の子が家事してる時とかにYouTube見せてしまっていたせいもあり、喋るようになってからYouTube見せてとかYouTubeのメルちゃん見せてとかうるさくなり、その女の子がおままごとしてるだけの動画の声が親の私が参ってしまい、せめて見るならディズニープラスにしてとディズニー見せてました😂
最近は英語掛け流しでつけてるからか、テレビも飽きて弟とおままごとしたりしてます🙌
下の子はYouTubeという存在をなるべく知られずに育てようかと思ってます😂
はじめてのママリ🔰
YouTubeじゃなくてテレビとかもダメですか??
YouTubeは見せたことないですが、1歳半からテレビデビューしました🙆♀️
お手伝いとかしてもらってます👧🏻
ママリ
スマホやタブレットをおもちゃ代わりにされるのが嫌だったので渡さず過ごしてたので見せてと言われることはないです。
今もネトフリなどは時間決めて見ますがYouTubeは見ることないです。
そのくらいの時はテレビでEテレ見せてました。
家事はEテレの子供の食い付くわんわんとかの時間がゴールデンタイムでした😂
あとは多少グズってもあーはいはい~待っててね~みたいに必要なことは済ませてました。
コメント