※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後すぐ、主人が泊まり勤務の日は私の母が自宅に来てくれると言う話に…

産後すぐ、主人が泊まり勤務の日は私の母が自宅に来てくれると言う話になりました。
が、主人はそれを嫌がっています。
私が切迫早産で入院している間、泊まり勤務の日は私の親が片道40分かけて子どもたちの保育園、小学校の送迎をしてくれていたのに…
泊まり勤務は免除申請も出来ますが、主人が「給料減るから」という理由で私の親にお願いしてました。ちなみに両親共働きです。

私の親は産後退院してすぐに主人の泊まり勤務が何回かあることを知っていて、その時だけ家事や子どもたちの送迎をするために来てくれると言ってます。雪の時期だし、わざわざ夜来て実家に帰って朝送迎のために来てもらうのも危険なので自宅に泊まれば良いと思ってます。

私としては散々うちの親に頼っておいて、うちの親が自宅に泊まりで手伝いにくることを嫌がる主人にイラッとします。だったら泊まり勤務を免除して毎日子どもたちの送迎しろよ!と…
自分の親は泊まらせるとか言ってますが、あまりにも扱いの差が酷すぎませんか?
しかも顔に出ちゃうタイプなので、私の親も「嫌そうだね」と言っていました。

向こうの親は体調がすぐれない、遠いなど理由をつけて手伝ってくれたことは一度もありません。
何なら子どもたちへの誕生日やクリスマスプレゼントなどもないです。「内孫」とうるさいだけ。
子どもが生まれたら見に来て散々私に「私が子どもを産んだ時はすぐ働いた」とか「今は甘やかされすぎてる」など嫌味を言って一泊して家の中を散らかして、味の濃すぎるおかずを置いて帰ります。
以前はおかずやおやつにカビが生えてました😰

こちらとしてはやはり実母に来てもらえると有り難いし、子どもたちもおばあちゃんの言うこと聞くので楽なんですよね…信頼もしてますし、野菜多めのおかずとか、授乳中は味薄めのスープを作ってくれるし。嫌味言われたことないし。
そりゃ育って来た環境を作った人なので食や生活リズムは合います。だから、産後は実母に来てもらえるとめちゃくちゃ助かります。
しかも1週間とかじゃなくて、主人がいない日だけ。産後1か月のうち2回くらいです。

主人は言われないとやらない、お願いしても忘れる、やったことないからと避けたがる、ちょっとゴミ出ししただけで褒めて!と言ってくる、子どもたちが言うことを聞かないとすぐ怒る。

疲れます。てか、泊まらせたくないって何?
自分なんもしてくれないくせに。
育休とかは取ろうとして…育休取ってなんもしないなら働けよ💔って思います。
いても邪魔なだけ、あれやってこれやってって指示しないと出来ない人にいられてもな…

コメント