※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ねんね飲みでしかミルクを飲まない生後6ヶ月の我が子に悩みがつきません…

ねんね飲みでしかミルクを飲まない生後6ヶ月の我が子に悩みがつきません。同じような方々と繋がりたいです。
周りにこんなにも起きている間にミルクを欲しがらない子がいなくて困惑しています。20mlとかしか飲みません。
これは3ヶ月頃からでありとあらゆる方法はすでに試しました。
飲みムラとかミルクが嫌いとかそういう感じじゃないような気がしていて、本能的な“食”への関心がないのではないかと不安になります。
哺乳瓶を床に置くと喜んで近づいてきますが、哺乳瓶を舐めるだけ、おもちゃとして認識している。

離乳食も食への興味ではなく、口に運んでいるだけのように思えてしまいます。ちなみにこちらも食べ進み悪いです。
あむあむよりもジュッジュッとスプーンを持って手ごとしゃぶってしまいます。手を払うと怒ってしまうので、食べないよりはいいかとそのままにさせています。本当に口を開けてモグモグするようになるのか不安です。

寝かしつけも月齢が進むごとに難しくなってきて、変に起こしてギャン泣きさせてしまったり、思うようにミルク量を稼ぐことができなくなっています。

機嫌がよければ、体重の増えがよければ、そのような考えで進めていては子どもはどんどん成長できなくなっていってしまいます。

とにかくこの先が不安で仕方ありません。

コメント

ママリ

下の子は産まれてから完ミで、生後3ヶ月から拒否が始まりました💦
なんとか同じようにウトウトを狙って飲ましたり必死で鬱にもなりました。
離乳食も生後4ヶ月から早めに始めて、ご飯に早く移行する形を頑張りました!
もちろんご飯も食べたり渋ったりと色々ありましたが、結論、今めちゃくちゃ食べます😊
偏食もありません!
ミルクも1歳くらいから何故かめっちゃ飲むようにもなりました!
今はママさんが頑張れる量だけで良いです!
いつか体重は増えます!
停滞したり少し減るのはありました!