※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母と今後の関わり方について。両親が幼少期離婚し、わたしは父親に育…

実母と今後の関わり方について。

両親が幼少期離婚し、わたしは父親に育てられたので母親とは疎遠だったのですが10年ほど前に再会しました。

その頃はわたしも独身だったので時々ご飯食べに行ったり、旅行にも行く仲だったのですが、わたしが結婚出産と生活スタイルが変わり昔ほど会わなくはなりましたが、それでも頻繁に連絡はとっていたんです。

ただ母親はわたしに「娘」を求めてくるのが時々しんどくて、母の日を送り忘れたらわたしは母じゃないのねと腹を立てたり、積極的に孫の写真を送ったり、子供たちを会わせたりをしないのを小言を言われたりします。
確かに母親なんですが、産んでもらったけど育ててもらってないせいか、冷たいですが「親」っていう感覚があまりないんです。

言い訳がましいですが、義母のことも気にかけないといけないし、父親はのちに再婚して継母がおり、わたしは継母との付き合いの方が長いので継母も大事にしたいし、そこまで色んな人に気を遣っていられずどうしても母親の優先順位が下がってしまいます。
これって冷たいですか?💦

そしてここ数ヶ月全く母親からの連絡がなくなり、ほっとするようなまた機嫌損ねさせてしまったかな?という複雑な気持ちでいます。

今後どう付き合っていけばいいのかわかりません。

コメント