妊娠中の家事分担について質問です。皆さんはどうやって妊娠中、産後の…
妊娠中の家事分担について質問です。
皆さんはどうやって妊娠中、産後の家事分担を夫と決めましたか?
妊娠中期に入ってしばらくして、しゃがむとお腹の圧迫感を感じるようになってきたので、夫に「掃除機は屈伸が多くてお腹が大きくなると難しいから、これからはやってほしいな」と伝えました。その時はわかったと了承してくれたのですが…。
先週はやってくれる気配もないし、ずっとゲームや映画を見てて私ができるタイミングもないので「今日中に掃除機かけてね」と言ってやっとやってくれました。今週も動いてくれる気配がなく、「掃除機かけてもいい?」と言ったら「いいよ」と言うだけで「僕がやるよ」と言ってくれません。
他の日常の家事はほとんど私です。
やってと言ったらやってくれますが、毎回毎回言うのも億劫ですし、相手も嫌だと思います。
できない理由も伝えてお願いしたはずなのに、何で自らやってくれないのか分かりません。共働きで家にあまりいないので、掃除機はそんな頻繁な方でもありません。必要性を感じてないからなんでしょうか?
夫が積極的に動く親戚夫婦や、実母・義母から妻(私)のフォローしっかりするのよ!という話を一緒に聞いてるはずなのに、夫はどう感じてるのか…。
今は家事ができないわけではないですが、もやもやしてます😔
- はじめてのママリ🔰(妊娠21週目)
はじめてのママリ🔰
早くから産休入ってつわりとかで動けない時もありましたが、家事はしません!
出産まで家事はしてくれなかったです。
大きいものどかす時は手伝ってくれてましたが、、
産後は両親が来てくれていたのもあり、旦那は洗濯、食器洗いはしてくれてましたが産後1ヶ月後はだんだんやらなくなりました笑
はじめてのママリ🔰
共働きでしたが、最初は家事はほぼ全てワタシがしてました💦
途中切迫早産になり、歯磨きとシャワーとご飯以外寝ててくださいと言われ、その日からは全て旦那にやってもらいました。
お腹の子の命がかかってたので…
ままり
必要性を感じない、
自分がやらなくても、どうせ妻がやってくれるからやらなくていいや〜
って感じなのでしょうね💦
子どもが生まれたら、もっとモヤモヤが増えていくと思うし
結局こっちが指示しないと動かないので
今のうちからどんどん指示出したり、
このくらいの頻度でやってほしい、ともう一度具体的に話し合った方がいいと思います。
私は、
言われるのが嫌なら、自分から気付いて動いて。それができないなら、指示されても文句・嫌な顔するな。どっちがいい?
と話したら、自分からはできなそうだから指示してほしいと言われてから
バンバン指示出ししてます(笑)
ちなみに我が家は、
ゴミ集め・ゴミ出し、風呂洗い、洗濯干し
は旦那の役割です。
なので、私は絶対やりません。
旦那がやってなかったら
「やってないよ、やってね」
と言うだけです。
はじめてのママリ🔰
切迫で病院から動くなと言われてたのに加え
上の子が早産で生まれてるのもあって
さすがに旦那も妊娠中だけは色々やってくれました💦
私が入院になったらもっと困るからだと思います😱
掃除、洗濯は基本やってくれてました!
料理は出来ないので私が準備してました💦
切迫にもならない体質だったら
多分なんにもやってくれなかったと思います笑
コメント