ほぼワンオペ、実家義実家も頼れない方は2人目どうしていますか😭?(まだ2…
ほぼワンオペ、実家義実家も頼れない方は2人目どうしていますか😭?(まだ2人目は妊娠しておらず、悩んでいます)
夫は自営のため土日も関係なく仕事をしています(徒歩2分ほどのところに部屋を借りてそこを仕事部屋にしているため何かあればすぐに来れる状況ではあります)私の両親はすでに亡くなっており、義実家も遠方で義祖父母の介護もあり、頼る事が出来ません。
今の生活自体は辛くなく、娘との時間は楽しいのですが、まわりの同じくらいの子がいるママさんたちが2人目を妊娠していたり、出産した人も増えてきて、そろそろそうだよね〜なんて思っていたのですが、ママ友の1人が自宅安静になってしまい、「保育園は実母に送り迎えしてもらっている」「休みの日は旦那が見ていてくれる」と話していて、もしそうなった場合…うちはどうする?と考えてしまったり。
自宅保育なので、毎日娘をいろんなところに連れて行ってるのですが、もし妊娠が順調だったとしても毎日こんな風に連れ出してあげる事は厳しいんじゃないか、ましてや2人目が生まれたら絶対こんなに出かけられないよな…と思ってしまうとなかなか2人目に踏み切れません🥲
絶対に2人!と思っていたわけではないので最近はひとりっ子でも良いかぁとは思っているのですが、考えがぐるぐるしています
2人目妊娠出産してるママさんで自宅保育、ほぼワンオペの人がおらず、みんなどうしているのかなと気になり質問させていただきました😭
私自身、兄弟が多く、そのせいで我慢する事が多かったからなのか、上の子にも下の子にも兄弟のせいで我慢させてしまう事がなんだか嫌で…そんな考えならば2人目は作らない方が良いのですかね
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
ぺんぎん
うちも似たような状況です😂
まず2人目妊娠して思ったのは、上の子どうしよう、、!でした。
一時入院になるかもしれない状況でしたが、上の子がいるので💦💦って言って入院拒否?してなんとか乗り切りました😅
強制入院になったら、旦那さんに保育園の送り迎えしてみてもらうしかないな、、でもできるのかな??って感じでした💦
最悪旦那さんみれないときは、子ども可哀想だけどショートステイに行くしかないなと思ってました。
出産後は大変でも2人自宅で見る予定です😭
私的には2人目もう少し期間あけてから考えるのもありかなと思います!!
はじめてのママリ🔰
そうなったときはなったときに考えましょう!
そうなったら旦那さんも協力すべきですし🤝
2人で話し合って無理なら2人目はやめるかもっと子供が大きくなってからにするとか💡
方法は色々あると思うので✨
ちなみに私は15で妊娠し相手はクソ人間だし
実家もクソ人間すぎて頼れないしお金も仕事も貯金はなくその日その日を生きて大変なこともありましたが
その時、産んだ子は今は大学生になりました🥸
なんとかなるもんです😂笑
コメント