
男の子の3歳の子供が活発で、女の子との遊びで喧嘩が多い。自分から攻撃しないことが心配。幼稚園で変わるか不安。どう教えればいいかわからない。
男の子ママに質問です。
来月で3歳になる男の子がいます。
元気で活発な子です。
戦いごっこなどがすきです。
私の友達の子やよく行く公園の子達が女の子が多いので、
息子が仲良くなる子は大体活発な女の子が多いです。
男の子も数人いますが、静かなタイプで息子とは正反対であまり遊んだりしません。
プレに通っていますが、公園の仲良しの子達と一緒に行っているので、プレ中に遊んだりするのもその子たちで、なかなか新しい友達とは遊んだりしていないみたいです。
仲良しの女の子達とよく喧嘩したり取り合いとかしたりするのですが、
(怪我しそうになったりヒートアップしてしまった時は仲裁に入りますが、基本見守っています)
息子はよく叩かれたり押されたりします。
口では、やめろよ!とか、おい!とか言ったりしますが、
息子は自分から押したり叩いたり、仕返ししたりしません。
(何回か男の子に押されたことがあって、その時も仕返ししていなかったので、 相手が女の子だからやらない。という訳ではなさそうです。)
私からしたらなんだかそこが心配になります。
男の子だから強くなってもらいたいし、
かといって女の子を殴っていい!とは教えられないし。
そういうところをどういう風に教えていけばいいのか分かりません。
幼稚園に入ったら変わるんでしょうか?
(幼稚園は、プレとは違うところに入れたいなと思っているので今の仲良しの子達とは離れます)
- まにあ(8歳, 10歳)
コメント

ゆー2はると
やられて耐えるのも強さだと思いますよ(^_^;)
うちのはその頃保育園でしつこくしたり、おもちゃを取ったりして噛まれてましたが、やり返す事は無かったそうです。
やられた事で泣いて悲しんで、園に行きたくないような状態なら、もう少しやり返したりして負けないで欲しいと思ってしまうかもしれませんが…。
うふうふと毎日楽しく通えてたので、相手に危害を与えず、大らかでいいや、と我が家は笑ってました。

みさりんまま
男の子ママではないのですが…
根はすごく優しいお子さんなんですね😊
きっとお母さんの優しさが
すごく伝わってるんだろうなぁ。
個人的な考え方ですが…
仕返しって必要ないと思います。
押したり押されたりって
人が嫌な気持ちになることで、
それは男の子の強さじゃないと思いますよ。
やめろよって言えるということは
きっと耐えているのかなとも思いますし、
ぐっと耐えることのできる強さは
立派なことだと思います!
素敵なお子さんですね😉
-
まにあ
ホントに根は優しいんです。
自慢の息子です(^^)
私もそう思います。
でも、幼少期にはそういう経験が必要なんじゃないかとか
周りに男の子がいないからどういう風に喧嘩したり強くなっていくんだろうか。
とかいろいろ考えてるうちに混乱してしまいました。
"人が嫌な気持ちになることはしちゃいけない"
強さばかりを気にして
とても大事なことを忘れていました。
ありがとうございました(^^)- 6月23日

ゆうごすちん
私も本当の強さとは優しさを兼ね揃えていると思います。
私自身が姉妹なのですが、母は"やられたらやり返せ"と言う負けず嫌いなところがあったのですが、それがしっくり来なくて、息子には"やられて嫌なことは相手にもしない"と教えてきました。
長男は思いやりがあって優しい子に育ちました。次男は気性が荒くてなかなか難しいです…(>_<)
なので生まれもった性格もあると思います。
成長するにつれてまわりのお友達も手を出すことも減ってくるので今のままでいいのではないでしょうか。
-
まにあ
旦那も "やられたらやり返せ"というタイプです。
だから、男の子はそういう風に育てた方がいいと思っていました。
でも、"殴ることを当たり前" "怒ったら殴る"という子には育てたくなかったので、混乱していました。
ここに相談して本当にスッキリしました。
ありがとうございました(^^)- 6月23日
まにあ
"やられて耐える強さ"
すごくしっくりきました!
目に見える強さばかりを気にしていました。
殴っていい、仕返ししていい
とは教えたくなかったのでずっともやもやしていました。
ここに相談してよかったです。
ありがとうございました( ˇ-ˇ )