※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来年度から上の子が小学生になります。今私の手取り15万、フルタイムで…

来年度から上の子が小学生になります。
今私の手取り15万、フルタイムで働いているので幼稚園の延長保育を利用して、子ども2人分毎月7,8万かかっています。
私の手取りから学費を引いたら、フルタイムで働いているのに扶養内パートと手取りが変わらない現状。さすがにつらい。それならパートで学童なし、子どもとの時間が欲しい。
働いて2年目ですが、給料少なくて苦しくて。毎日お金のことで悩んで。生活はできていますが…

学童(公立)に入れなかったら仕事を辞めないといけなくなると意を決して相談しました。時短が出来るのかも聞きました。
上司は「時短の方向で考えたい。一日6時間くらい?それ以下になると厳しい(仕事が終わらない)。子どもが小さいのに社員で応募してきたのはママリだから、そんな状況になるのは想定してたはず。してませんでしたはなしよ。とりあえず時短で頑張ってみて」と。
時短になるとざっと13万?そこから社保税金が引かれるので、学費引いたら手元に残るの数万ですよ…
公立学童に入れなくても民間もあるんじゃない?切羽詰まってないやろ?と。

経営者からしたら辞めたら迷惑だとわかっていますが
辞めるのもこちらの権利だし、そんな言い方するのかあ、と。

手元に残るお金が数万でも民間学童へ行かせて働くべき?公立学童でも結局扶養内パートより少ないかトントン。
どうしたらいいと思いますか。


コメント

ママリ

民間の学童恐ろしいほど高いですからパートや時短で民間は無駄だと思ってます💦
私ならそんな考え、言い方の経営者嫌なので辞めて別のところ行きたいです!