月齢が一緒の友人の子と我が子の発達面を比べてしまい辛くなります。質…
月齢が一緒の友人の子と我が子の発達面を比べてしまい辛くなります。質問というより吐き出しです🥲
うちは1歳7ヶ月で保育園に通っていて、友人の子は自宅保育です。
うちはママなど意味ある単語がまだ出なくて、はじめて図鑑は指差しはあるけどバナナどれ?と聞いてもポカンとしていたり、歩く時は手も繋げず自由に走り回りたがります。保育園ではスプーンを持ってるみたいですが家では持ちたがらないです。たまにつま先歩きをしていたり、はじめて図鑑を見る時に私の指を持って指差しするようなクレーン現象も気になります。
〇〇して、行くよ、食べるよ、ねんね など私が言ったことは理解してやってくれて、模倣もあります。
友人の子は発語がかなり多く、スプーンも使えて、何をするにしても一つ一つの行動がしっかり理解して考えて動いてるように見えます。お店の中やお散歩で手を繋いで歩いたりもしてます。
比べたくないと思いつつも実際に会ったりSNSの投稿を見るとどうしても何故うちはできないのだろう、発達に問題があるのではないか。と考えてしまい辛くなる事があります。
1歳半検診は体調不良で行けなかったので現状問題ありそうなのかはまだわからないです。来月受ける予定です。
運動面の発達は平均より少し早かったですが、発語などはゆっくりかなと思ってます。
- ママリ
はじめてのママリ🔰
うちの子も一歳半検診の時、ワンワンどれ?とかで指差しが出来ずに引っかかりました🥹発語も5個以上あるのが望ましいみたいです😭💦早めに色々してあげたいなーと思って、発達検査は受けようかなと考えてます🙆♀️✨
コメント