※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

子供(赤ちゃん)と2人で出掛けるのが怖いです。けど旦那も常にいるわけじ…

子供(赤ちゃん)と2人で出掛けるのが怖いです。
けど旦那も常にいるわけじゃないので、慣れていくしかないですが、まだ二人きりで出掛けたことがないです。

今度2人で病院に行きますがすごく不安です。
ベビーカーで入れない病院なので抱っこ紐とだっこして行くしかないです。あと勿体ないですが、自分が慣れるまでバスではなくタクシーで行こうかと思ってます。
みなさんどうやって二人きりの外出慣れていきましたか?やむなく出かけるしかなく、という感じでしょうか…?

コメント

しましま

私は最初から特に不安はなかったです。
夫が居ないと車出してもらえないし面倒だな、という程度でした。

1人だと何が不安なのでしょうか。
漠然とした不安をどうしたら解消できるのか、具体的に改善できる部分を考えてみたりするとちょっと変わるかもしれないと思いますが、どうでしょうか。

私はベビーウェアリングに興味を持って、そこから赤ちゃんとのお出かけの楽しみにつながったかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    人によるのかもしれませんね。

    私は初めての子なのもあり急に泣き出したらどうしよう、どこに授乳室があるのか、など考えると不安ですね…
    旦那がいても診察室に入れるのは私だけなとこもあったりで急だとまだまだテンパります(^^;

    • 1時間前
  • しましま

    しましま

    授乳室やおむつ替え台等を検索できるアプリとかもありますよ。
    少しでも不安を解消していけると良いですね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうなんですね!よければ何てアプリか教えていただけますか?🙇

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

お気持ちすごくわかります😢2人で出かけるの不安で怖くなっちゃいますよね💦
私も、今日は電車挑戦してみようかなとか思ったり結局はタクシー利用が多かったですが、泣いたりしたらと考えて授乳室やおむつ替え室が近くにあるか事前に場所確認したりとかしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感もありがとうございます。
    やはり最初はタクシー利用でいいですかね💦

    今度行く病院は一度行ってますがまだトイレ利用してなくて💦恐らく小児科なのでオムツ替えシートはあるとは思いますがもう一度確認してみます!

    トイレにオムツ替えシートある場合も人が並んでるとシートない個室にあたると譲ったりしてるとキリがないし、みなさんそういう場合どうされてるんですかね…?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は赤ちゃんの様子を見て、待つか待たないか決めます!泣いていたら一旦退散します🥹💦ご参考ならなかったらすみません🙏

    • 58分前
なこ

第一子の時は不安でしたよ!
コロナ禍ということもあったのですが、今もインフルエンザ流行ってますし、コロナだって残ってますし、何かあった時の対処一人で出来るかなって不安ですよね😣
私は首が座るまでは近場でベビーカーでお散歩、首が座ってからはショッピングセンター行ったり、支援センター行ったりしましたが、コロナ禍のために制限も多かったのでたまにですね。
6ヶ月超える頃にはだいぶ外出にも慣れて、知り合いになったママさんたちと子ども向けイベントに参加したりして楽しみました。
まだ小さいですし、無理なくちょっとずつ、ご自身がストレス溜めないようにするのが一番良いと思いますよ!
これから寒くなりますから気をつけて😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    コロナ禍でそれは大変だったでしょうね😢💦
    インフルも怖いし、まだ子供は打てないのでとりあえず私がワクチン打っときました。とはいえ掛かりはしてしまいますが💦

    仰るようにお散歩からまずは慣らしてみようと思います。
    公共の施設などで並んでるトイレのオムツ替えシートなど利用される場合その個室が空くまで並ばれますか?
    それとも別の場に移動してオムツ替えされますか?←やはりこちらの方がいいですかね?

    • 1時間前
  • なこ

    なこ

    他の方が仰っておられるようにアプリがあって、それでその施設の大体のオムツ交換台の数や環境がわかりますので、そちらを利用して、近くになければ待ってましたね!
    うちは混合でしたので、授乳室も調乳機も両方あるところが良かったので、それもアプリで探してました。
    ママパパマップという利用者による投稿で成り立ってるアプリですが、とても助かりますよ😊

    • 49分前