4〜6歳の未就学児で公文通われている方いますか?読み書きのポテンシャル…
4〜6歳の未就学児で公文通われている方いますか?
読み書きのポテンシャルはあると思うのですが、間違いを私から指摘されるのが嫌なようで優しく教えても怒り出し、それに私もイライラしてしまって結局最悪な終わりになるというのを繰り返し、自宅で伸ばすのは不可能だと思いました。
ワークとかをやること自体は好きなようです。
幼稚園によると先生の言うことはよく聞けるそうで、舐めた態度をとるのは私と祖父母ぐらいです。そこに関してはたまに雷を落としてしっかり怒り、日常生活ではおさまってきたのですが、上記内容になるとできない悔しさも相まって制御不能になります。
書き順や、耳で間違えて覚えてしまっている発音(例えばぼうし→ぼおし おおかみ→おうかみ など)、単語や文の読解能力を上げたいと思っています。
こどもちゃれんじか公文か悩んだのですが我が家の悩みだと実際に先生のいる公文がいいですよね、、??
結局宿題で揉めますかね?笑
自分自身小学校時代公文に通っていましたがかなり合っていたのでいいイメージしかないという部分もあります笑
実際行かれている方、どうか教えていただきたいです🥺
- はじめて(5歳2ヶ月)
コメント
ぷーた
5歳で通っています
宿題は基本教えて無いです
分からないー教えてーって言われない限りみないようにしています
間違いがあれば公文の先生が指導してくださるので任せています!
公文の先生も先生によっては優しすぎる人もいますので(優しいのは良いですがザワザワしてる教室内で集中出来ない、ダラダラしてしまう)などの環境が我が子には合っていなかったので
割と厳しめ先生がいる公文を選びました👍
はじめてのママリ🔰
4歳で公文に通っています。
通い始めたのは3歳前からなので1年以上通っています。
もう本当にその子によると思うのですが、ママと一緒にやりたい!系の子だと宿題大変だと思います🤣
うちはそのタイプで最初の半年ぐらいは付きっきりで宿題していました。
今は自分で準備して分からなかったら聞きに来るので楽になりましたが、出来なくてグズグズするのは全然あります。
幸い「ママの言うことは絶対」という子なので私とはバトルになりませんが、パパがいるともう大変です😇
荒れに荒れてます😇😇
公文の先生に丸投げでも全然大丈夫だと思いますが、やっぱり伸びるのはその場で直して教えてあげる形だは思います。
なのでうちの教室では少なくとも低学年ぐらいまでは親も見てあげて、という方針です💦
はじめて
コメントありがとうございます!
実際通わせられている方に聞けてとても参考になります🥺✨✨
宿題もそんな感じで取り組めているなら最高ですね🥹!!!理想です!!!!!!
うちも優しすぎるとダレるので、厳しめだといいなぁ…と思っています!
見学数カ所行って決めたのですか??
ちなみに、差し支えなければ受講教科もお教えいただけますか🥺??
ぷーた
宿題を嫌がらなければストレスはないです!
通いやすさを重視していたので、近隣の二箇所を見学し決めました!
一教科7200円です