勉強が苦手だった、できないほうだった方いませんか?私は多少できる方で…
失礼な質問で本当にすみません。
勉強が苦手だった、できないほうだった方いませんか?
私は多少できる方でした。
親に国公立じゃないと学費出せないよと言われ、公立大学に行きました。
でも自分の性格的に勉強ができなかったら、良い会社とかにも入れないのかなとか、大学行けないのかなとか、将来の収入が安定しないのかなとか、すごく不安を持ってた気がします。
いつも、勉強が苦手な子が羨ましかったんです。
私は微妙にできるから、1点1点に一喜一憂してて、苦手な子ってそもそも点数にこだわってないように見えて明るくて…
すごく失礼なんですが当時の私は
100点と90点は大きく違うけど、30点も20点も一緒じゃんって感じでした。
高卒でも良いじゃんみたいな考えになれなくて、でもめっちゃ賢いわけでもなく、微妙なラインで苦しんでる感じでした。
たまに受験のストレスで事件を…みたいなものを見ると今でもあの頃のストレスを思い出してしまいます💦
過去の私は、頑張ったことが大事、とか思えなくて、結果が全てって感じでした。
息子と娘には、勉強ができるかできないかだけで人生決まらないよと伝えていきたいです…
勉強が苦手だった方、勉強に関して、進学とか受験に関して、お子さんにどう伝えていきたいですか?
参考にさせてください。
- はじめてのママリ🔰
ままり
私は全く勉強をしてこなかったタイプで、逆に夫は学生時代勉強や学歴に全振りしてる人でした。
学歴コンプレックスを持ってほしくないし、就職も幅広い選択肢を持ってほしいので勉強はしてほしいですね…💦
私が勉強出来ないことは息子に隠してなくて反面教師のように教えてます。
はじめてのママリ🔰
私自身苦手で勉強もほとんどしてきてませんが
大人になって勉強は、自分や自分の大事な物や人を守るために、必要だと教えたいと思ってます!勉強というより学ぶことですかね
みい
実母に、学習障害だと言われるほど本当に勉強ダメです(笑)
両親共に教員で学力運動神経高めなので先祖どこかからの隔世遺伝だと思ってます🥲
でも、どんなに頑張ってもダメなものはダメ、自分自身の素質だと思ってます😇
勉強ができないことを隠すつもりも全くなく、できないからダメではないと教えていきます😅
もちろん、できることが多いに越したことはないとも教えます!
ままり
得意か苦手か、なら苦手でした🤣
でも知識欲がないわけではなく、、雑学とかを知るのは好きだった気がします🤔
私は勉強苦手だし『良い大学行って良い就職先へ』って感じじゃないなと思ったので、手に職つけようと思って短大の国家資格(といっても低収入で有名な仕事ですけど😂)取る学科に進んで、そこで取った資格で仕事してます😊
勉強はできればできるだけ選択肢は増えると思うので、できないに越したことはないとは思います。
ただ、結局自分が何をしたいか、どう生きたいか、だと思うので、子供には『勉強ばかりするメリット・デメリット』『勉強をしないメリット・デメリット』をしっかり伝えて、自分で選んだ道に言い訳せず生きれるようになってほしいなと思います。
ゆた
私はADHDもありますが、勉強が苦手でした。
みんな私に教えるのは難しかったようで、誰も頼れませんでした。
なんとか大学に行ったものの、単位とか本当によく分からなくて自信なくして辞めました。
息子もASDがあるのですが、支援級だからかまだ分かるようで、私にも分かる問題だから安心してますが…。
これから難しい問題にぶつかったら、私も一緒に調べて(YouTubeとかありますし)勉強していきたいです。
進学は無理してレベル高いところじゃなく、本人に合った学校を勧めようと思ってます(通信制とか)
あと、勉強以外で好きなものを見つかるといいなと思ってます。
息子はお絵描きが好きなので、好きに描かせてあげてます。
何かをずっと続けるのって自信に繋がると思うので…。
ママリ
私は自慢じゃないですが、学年でビリから一番二番を争うほどバカでした(笑)
勉強せずに点数取れないというよりも、勉強しても点数取れないという馬鹿です(笑)
なのでもちろん高卒ですし、
仕事も就職をするなんて頭がなくて、どうせ結婚して主婦になれば女なんてみんなおんなじだし別に稼げりゃ何でもいいと思ってフリーターで、そのまま結婚しました!
私は勉強はできませんでしたが、赤点でも先生に可愛がられおまけしてもらえたり、
職場でも上司に可愛がられ苦手なことはしなくてもいいよーと優遇されてきましたし
夫からもバカだなー(笑)と言われますが可愛がられてますので、勉強なんかよりも愛嬌のほうが大事だと思ってます!
子どもたちには、勉強をすることで自分の夢は広がるし、突然夢ができたときも勉強ができたほうが選択肢は広がるから勉強って大切!と教えてます!
でも、勉強だけで来ても人間としての魅力は何もないから、たくさん遊んで、たくさんの経験もしないとね!にこにこして過ごしていると人生はうまくいくよーと教えてます!
はじめてのママリ🔰
苦手だし嫌いでした🙂↕️
私の場合は親が無知で大学のことも知らない、勉強は女には必要ないという謎な考えだったからなのもありますが😅家庭環境は大きいと思います。勉強苦手でも親に愛された子はなんだかんだ周りが助けてくれたり愛されキャラだし😅私は自分が勉強できず苦労したから、男女関係なく興味を持てば教えたいし、お金も掛けたいです。
旦那が高学歴で仕事もお金も困らずで学歴の大切さは感じてるので。
-
はじめてのママリ🔰
これからの時代より学歴の大切さを感じる場面は増えると思いますし、女の子も男性に頼るだけでなくどんな時代になっても生きれる子になってほしいから勉強はしてほしいです。
- 17分前
コメント