※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうまま
子育て・グッズ

夫の子供への叱り方について相談なのですが…。夫が子ども(小2男子)を…

夫の子供への叱り方について相談なのですが…。
夫が子ども(小2男子)を叱る時に、口調がキツく、子供が傷つくようなことを言います。「そんな子はこの家にいらない」「出て行け。二度と帰ってくるな。」「バカ」「ポンコツ」「何の取り柄もない」など、、。また時々、手も出ます。
確かに息子も怒られて仕方ないことをしたり言ったりしますが、もう少し言葉を選んでほしい、そんな言い方はしてはダメ、叩くことは絶対やめて、と夫に毎回の強く注意します。ですが、直す気がまったく、自分もそうやって育ってきた、と。今はそんな時代じゃない、と私も言いますが、いつも子どもは泣き出して、実際に家を出て行ったりします。息子も「僕なんかこの家に生まれてこなければ良かった」まで言い出して私も息子もとても辛いです。
夫に怒られるたび、私が息子をフォローし、悲しいことを言い出した時は、「そんかことない、お母さんは生まれてきてくれて嬉しい。大好きだよ。〇〇は頑張ってるよ」等声をかけて、それでもしないといけないことは頑張ってしようね。など伝えています。


私自身も、日頃から息子がダメなことをしたら叱りますし、甘やかして育てたつもりもなく、どちらかといえば厳しい方だと思います。
子どももなかなか親の言うことを聞かないところもあり、毎日のことでいえば、お風呂になかなか入らない。ご飯中遊び出す。宿題もなかなかしない。「あとで、もう少ししたら、ちょっと待って」と言ってなかなか進みません。人見知りで外出した先でも恥ずかしくて挨拶もできない、など。親からすれば気になることも多く。

子どもももちろん、悪いところもあるのですが、夫の対応を何とかしたいです。普段は2人で散歩や買い物など行ったりもしますが、一度怒り出すとひどく、夫と子供との関わり方でとても悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ

ゆうまま様はなんとか出来るレベルと思っているようですが、第三者から見ると立派な虐待ですよ?
物理的な暴力に言葉の暴力。
ゆうままさんがいくらフォローしても癒える傷じゃないし、普段どんなに優しい父親でも怒りをコントロール出来なきゃ親失格です。

そんな事を言ってくる父親と、怒られた後にしかフォローしてくれない母親の元では言う事も聞きたくないと思います。
後半に書かれている「親からすれば気になること」は、どの家庭の子どもも当てはまることが多く、罵声を浴びせていいほど悪いことはしていません。

義理の両親は話が通じなさそうなので、まずは実の親に相談してみてください。
第三者の力を借りて、お子さんを守ってください。

ご主人普通じゃないです。
旦那から息子へ、そのような発言9年間一度も聞いたことありません。