幼稚園にするかこども園を継続するか悩んでます。みなさんならどちらに…
幼稚園にするかこども園を継続するか悩んでます。
みなさんならどちらにするかアドバイスをください。
◯現在 私立の認定こども園(1クラス24名)
校区外で同じ小学校に行く子は数人
クラスの親と交流がないため、校区内の子が何人いるか不明だが、3歳で公立幼稚園に移る子も多い
給食は自園調理で、おやつは市販のお菓子や手作りおやつ(チョコやグミなどはでない)
自然育児を大切にして、園庭に季節の木を植えたり、自然のものを使って遊ぶ。園庭は広い。
座学は少なめで外遊び中心。
プール等はないため、夏は家庭用のプールでどちらかと言うと水遊び的な感じ。(熱中症アラートの時は室内遊びのため、8月はほとんど室内)
運動会はないため、全園児で一緒に踊ったり歌を歌ったりはない。そもそも保護者と全園児がそろってするイベントは親子遠足のみ。
発表会は年長時のみ。
運動会や発表会は親のためという考え方で、したくない子どもに無理にさせるのは違うという考え方で行事なども練習がないため、整列とはさせない。ただし、子どもたちだけであるクリスマスやひなまつり等のイベントではクラス別に座らせているので、整列の練習とかはしているかも?
座学が少なめのため、卒園児のお母さんは小学校入学時点で座れないのとひらがなは自分の名前しか書けなかったので、家で親が教える必要があるとのこと。
◯公立幼稚園
校区内のため全員同じ小学校。
給食は小学校と同じ給食センター、お菓子は市販のお菓子でチョコやグミもあり。夏は毎日アイス。
園庭は広く、遊具や砂場スペースとは別に運動場もあり。
外遊びの日もあるが、座学や製作、茶道、英語など色々な行事あり。一人ひとつプランターを育てたりもあり。
預かり保育の時間は園庭で遊んだり部屋で遊んだり自由遊び。
プールもあり、夏の預かり期間中は毎日プール。
全学年での行事も多く、上級生との交流もあり。
校区内のため進学予定の小学校との連携イベントや近所のお年寄りとの交流もある。
定員割れ(2歳までに保育園に入園している人が多いため)しており、1クラス15名程度のため手厚い。
7時半から18時まで預かり保育あり。春は2日、夏はお盆休み、年末年始以外は預かり保育あり。
発表会や運動会もあり、町内の文化祭等に作品を提出することもあり、ひらがな等もみんな書ける。
こども園入園時は校区外でもいいかと思っていましたが、実際聞いたよりも同じ小学校の子が少ないことや同じクラスの知っている校区の子がみんな幼稚園に行くこと(2名)、幼稚園を見学して園児がみんなしっかりしているのを見て全然違うと思い、悩み始めました🥹
今の園の自然遊び中心もいいと思っているのと家ではチョコやグミなどを食べさせてないことから、幼稚園では市販のお菓子ばっかりってどうなの?という思いもあり、悩んでます😭
子どもは外遊び大好きで今の園も好きですが、幼稚園のプレに参加したら幼稚園もめっちゃ楽しんでおり、どっちでもと言う感じです💦
みなさんならどうしますか?
- 英語
- 保育園
- 公立幼稚園
- 認定こども園
- 外遊び
- 室内遊び
- おやつ
- イベント
- 行事
- 2歳
- ひらがな
- 育児
- 親子
- プール
- 小学校
- 名前
- 3歳
- 給食
- 水遊び
- 私立
- クリスマス
- 園児
- 入園
- アイス
- お菓子
- 家庭
- 年末年始
- 遠足
- お盆
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント