※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
お仕事

従業員の有給を使い切った後の連休希望、断っても良いと思いますか?😓従…

従業員の有給を使い切った後の連休希望、断っても良いと思いますか?😓

従業員はその人1人だけで、
その従業員がいないと1日の売り上げが
約半分減ると言っても過言ではありません。

その従業員は去年10月に入社し、
有給残日数があと1日です。
有給復活まであと5ヶ月ほどあります。

今年9月頭にお子さんが産まれたばかりです。

そんな中で2月に沖縄に帰りたい(沖縄出身)と。
そこで子供を両親に預けて奥さんと2人で観光するだの言ってます。(奥さんが行く気満々で、、とのこと)
沖縄帰るとなると1泊2日とかではないだろうし
お正月休みもあるのに2月にわざわざ休むの?と思っています。(お正月は高いから帰らない)

沖縄にいるご両親は出産の際にこっちにきてるので
お子さんにもすでに会っています。


出産の際に有給を使ったにしても3日ほどだったし
有給発生から半年で残り1日って休みすぎじゃない?と思うんですけど
みなさんどう思いますか?

ちなみに週休2.5休で暇な時は給与変動なしで
1時間〜30分ほど早く上がっていいよって言っていて
だいぶ配慮しているつもりだったのですが。。

減給するにしたってなんでもない時に連休とられると
かなり大打撃ですし
減給でいいので休みくださいが通ってしまうと
実質休み放題だしバイトと同じじゃないですか?🙄

コメント

みゃーの

普段優遇されてるので、それが当たり前?というか甘えになってる気がします。

どういう職種で契約なのかは知りませんが、あなたが雇い主ならそこはハッキリとさせておいた方がいいと思います。
断る、もしくはそれなら減給結構するよ。とか

  • 2児ママ

    2児ママ


    それはありますね🙄
    適当に休めると思われてますきっと(笑)


    有給は権利だから断れないですけど
    そうじゃなきゃ断ってもいいですよね?
    何かあった時にこちらが不利にならないようにはしておきたくて😓

    • 3時間前
  • みゃーの

    みゃーの

    しっかり雇用なのであれば、労基などに相談が確実かと思われます。
    (業務委託などなら弁護士相談)

    どちらにせよ、休みが続くなら今後の早上がりはなし、もしくは早上がりする際に減給すべきだとは思います

    • 2時間前