妊娠34週の女性が、夫のDVや母の精神的依存に悩んでいます。離婚協議中で、母の悪口がストレスになり、出産準備が進まない状況です。弁護士との連絡も途絶え、不安が募っています。母のケアも必要で、逃げ場がなく困っています。どうすれば良いでしょうか。
長くなります…現在妊娠34週で、夫はもともと酒癖が悪く道で記憶を無くしてスマホなどをなくすタイプで、妊娠してからはたまに物を投げるようになり、27週の頃に夫が酔って暴れて腕に痣ができました。そのことをきっかけに仕事は有給を使って早めに産休に入り、都内から遠方(大阪)の母のマンションに避難してお互い弁護士をつけて離婚協議中です。
避難したはずの母のマンションですが、母はもともと情緒不安定なところがあり心療内科に通っています。私が目の前に座っていたり、寝転んでいるところをみつけると、私が小学生のころから父や祖父母の悪口が止まりません。昔から私が母の悪口の聞き役になっていて、それが妊娠34週、DV離婚協議中も続いてしまっていて気分が優れず、赤ちゃんを迎える準備が進められず、ストレスの処理が追いつきません。
離婚協議については、夫側は先に離婚して後から養育費、面会交流の条件を決めたいとだけ言ってきています。さらに、酔って暴れた日に私が警察を呼んだので精神的に不安定になって心療内科に通っているそうです。ちなみに夫は、警察が来た時にすぐ義父母に電話しました。義父母はその場で、電話で私に「警察に言ったことを取り下げろ、息子の職場に聞かれたらどうする」としか言わないような人たちです。
私の弁護士からは、上記の内容の通知文のみが先週送られてきて、そこから連絡が1週間途絶えてしまい、これから返答の方針なども自分で考えないといけないのか?夫を壊したのは私か?と私も精神的に不安定になりました。ただでさえ妊娠後期でブレッブレのメンタルで毎日涙が出て止まりません。母もそんな私にここぞとばかりに昔の父や祖父母の悪口が止まりません。
弁護士は体調を崩していたようで、昨日やっと次の通知案をつくると連絡がきました。Chatgptや本などを駆使して私も勉強し、弁護士へ次に相手方へ通知する内容の方針についてまとめたうえでメールしていますが、弁護士からはいつ通知案が出来るのかの連絡もなく、出産後の離婚になるとは思いますが、ただただ不安です。
精神的に不安定な状態で弁護士とのやりとりもし、このまま母のケアも続けないといけない状況が限界になってきました。母には、おなかに触るので悪口をやめるようお願いしていますが、避難して2ヶ月となり、母の私への依存度が高くなってきたせいか「じゃあ私が出てくわ!」と荒れるので難しいです。逃げるにはちょくちょく家の外のイオンやカフェなどに避難するしかないのですが、母は、夜寝る前に他の話をしていてもそこから話題を必ず過去の父や祖父母の悪口にして話すようになっています。おそらく自覚がなく、逃げられず耐えられなくなってきました。もうどうすればいいのかわかりません。普通の人間ならもう壊れてるレベルだと思ってます。
産後すぐも母に頼るしかない状況ですが、これから生まれてくる子にも、産後すぐのボロボロの私にも引き続き父、祖父母、夫や義母などの悪口を聞かせると思うと怖いです。一旦は産後ケアなどを駆使して逃げるしかないでしょうか。母は61歳ですが精神的に不安定かつ腰が悪く、心臓も弱く、働いておらずずっと家にいます。
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目)
退会ユーザー
福祉関係に相談した方がいいかなと思います💦
コメント