※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年少の子どもがクラスメートの支援を受けていることに対して、親としての思いを吐露しています。毎回イベントでその子のそばにいることに疑問を感じています。

モヤモヤ吐き出し
年少です。クラスにしょうがいをもっている子がいます。
先生的に、うちの子がその子のことを気にかけていることがあるらしく、頼りにされているようです。
イベント事では毎回その子の横にされています。
嫌な訳ではないんですが、何をするにもその子とずっと一緒なの?と思ってしまいます。
うちの子はザ・末っ子!マイペース!な性格で、面倒見なんてよくないし、イベント事でその子を気にかける様子なんて見られないし、毎回横にしなくても…と思ってしまいます。

コメント

ゆゆ

先生的にはお互いにとっていいと思ってやっているのか気になるところですよね。今後もママリさんのお子さんがその子のペアみたいになるのもこっちとしてはモヤモヤするし、園に相談してもいい内容なのか難しい💦

私も小中で障害を持った子と同じクラスでした。何となくみんなでその子を面倒を見るルール?みたいなのがあって嫌なことされても何も言えない雰囲気がすごく嫌でした。
同じクラスが嫌だとかその子が障害者だからとかそういうのではなく、シンプルに私の気持ちは??そこに使った時間は??と今なら思います。