※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー子
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の娘の寝かしつけ、夜起きた時の対応に悩んでいます。今までは…

2歳2ヶ月の娘の寝かしつけ、夜起きた時の対応に悩んでいます。
今までは布団に寝転がり、トントンやわらべうたを歌って足を触ったりしたら寝ていたのが、ここ1.2週間は抱っこじゃないと寝ません。
抱っこしてもお尻に当たる手の位置が違うと怒って泣き、抱っこし続けるのが辛いので抱っこ紐に入れたりしています。

そうすると寝る前、機嫌がいい時から抱っこ紐で寝たいと言い始めました。横になって寝て欲しいので、ごろんして寝ようと言ってもギャン泣き。抱っこしないでいると泣きすぎて鼻血が出るので結局抱っこします。

寝かしつけた後も、夜1.2回起きて抱っこ、抱っこ紐してと泣きます。再入眠に30分〜1時間かかります。
睡眠不足が辛いです…仕事も繁忙期のためなおさらキツいです。
夫も協力してくれますが、ママじゃなきゃ嫌と言われることも多く、私が対応することになります。
眠いと余裕なく、イライラしてしまいます。

私自身妊娠5週目で、これからつわりが来たりお腹が大きくなると対応が難しくなります。
イヤイヤ期特有のイヤイヤも増してきており、その影響なのでしょうか。
みなさんのお子さんは上記のようなことはありましたか。またどう対応していけばよいでしょうか…
前みたいに横になって入眠して、朝まで寝て欲しいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

もしかしたら小さいながらお腹に赤ちゃんがいることを察しているのかもしれませんね😢でもママさんにとって妊娠5週目はとても大事な時期です…。何があるかわからないので、娘さんにわかるように伝えてみてはどうでしょうか?
落ち着いてる時に、絵を描いてみてわかるように伝えたり、、
イヤイヤ期も重なってると思いますが、ママさんの小さな変化に気がついてると思います。