※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学3年生の息子がクラスメイトにすれ違い様に「死ね」と言われたそうで…

小学3年生の息子がクラスメイトにすれ違い様に「死ね」と言われたそうです。
我が子は気弱なタイプで相手の子には前からちょっとした嫌な事を言われていたのですが、今回の言葉は許せないと思っています。
担任の先生に相談するにあたって何と伝えたら良いかアドバイスをいただきたいです。

すれ違い様に「死ね」と言われたそうです。
その様なひどい言葉をかけられ、親として許せません。
相手の子に事実確認と、事実ならなぜそんな言葉をかけたのか、厳しく注意していただけないでしょうか。

この様に連絡帳に書こうかと思うのですが、おかしいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

電話で話したほうがよくないですかね、、?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが、どんな事でもまずは連絡帳から書かないといけないんです…。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

全然おかしくないです!!
なんなら電話で言います。。。

うちは、一年生なのですが同じクラスの女の子の言い方がキツかったみたいで泣きながら帰ってきました💦
先生に言うほどじゃなかったけど、たまたまタイミングがあり伝え先生からその子に注意してもらえました!

ノートだと伝わらないこともあると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タイミング良く伝えられて良かったですね💦

    私も言うほどじゃないかと様子見ていたのですが、悪質になるばかりでした。
    うちの学校はどんな事でもまずは連絡帳を書いて、それを見た学校側から連絡をもらうルールなんです😰

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

言っていいと思います。
死ねは絶対に言ってはいけない言葉です。

よくも先生に言ったな!と何かされるかもしれないので、先生に相談した後は2週間くらいボイスレコーダー仕込みます。
幸い冬なので服に仕込みやすいし☺️

もし暴力あったら先生より先に警察へGOです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡帳へ必ず書かなければいけないなら変な風に伝わると困るし、
    相手の名前は出さずに「子供が嫌がらせを受けているようで相談したいです」など詳しく書かずに電話くるように書くのがいいかなと思います🥺

    ただ聞いてないとか言った言わないとか全然あるので、電話も録音します。笑

    • 30分前