
12月上旬の結婚式が妹の学業とかぶり、日程変更で負担がかかる。妹には出席してほしいが、費用や手続きが課題。経験者の意見を聞きたい。
結婚式について。皆さんならどうされますか(T_T)
12月上旬に結婚式を控えているのですが、
妹が学校の授業とかぶってしまい、その単位をとれないと教職という試験が受けられなくなるそうです…。
妹の就職にも関わるので、休んで貰うことはむりです。
学校には日にちを変更して貰えるように言ってもらうそうなのですが、全員での演習なのでほぼむりに等しいと思います…。😭
やっぱり妹には出席してほしいのですが、
一度ドレスの予約が取れなかった為、日にちを変更しているので今回の延期には5万円以上かかります。
さらにドレスショップ、二次会にも変更料金がかかったり、迷惑がかけてしまいます(T_T)
同じような経験をされた方はご意見を頂きたいです!
また、延期料金を支払って変更する、妹は欠席してもらうなど
皆さんの意見も教えていただきたいです!
- ymym(4歳2ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
教職でも1日だけでということありますかね、、?
何回生なのか、何の授業なのかわかりませんが、1日どうしても欠席になってそれで教職免許取れないとは考えづらいのですが(;o;)
まあそうだとしても、予定通りに行いますかね。
他の方たち全員が日を変えたら迷惑になりませんか?
(迷惑というかせっかくスケジュール調整したのに!という意味です)

退会ユーザー
私なら妹さんにはごめんして、予定通り結婚式します(^^)
だって、もしかしたら他の人も予定をずらして出席してる人がいるかもしれないからです。
-
ymym
ありがとうございます!
他にはまだ親戚しか誘っていないので、難しいところです(><)- 6月23日

めむ
12月でしたらまだ先なので、出席者のスケジュール調整も許容範囲:ですし、正直お金だけがネックなのだと思うのですが一生に一回なので、日程変更された方が良いと思います。
-
ymym
確かにお金だけがネックですね(><)
一生に一度なので、やっぱり変更できたらしてあげたいです…😭- 6月23日

葉っぱ
5万円で済むのならいっそズラしてあげてもいいかもしれません。決して安くはない金額ですが、実の妹さんならきっとお姉さんの結婚式出たいと思います。
これが弟さんだと少し違うかもですが、女の子は結婚式って憧れもありますし.....
-
ymym
確かに安くはないですが、妹が来れないのはあまりにも可哀想で(T_T)
延期の方向で考えてみます🙇- 6月23日
-
葉っぱ
12月ならまだ5ヶ月も先ですし、招待状などもまだでしょうから全然大丈夫と思います!
衣装や会場など迷惑はかかるかもしれませんが、向こうも色々な事を想定して早め早めの打ち合わせにしてますし、きちんと謝罪してまたよろしくお願いしますと伝えればいいとおもいます。
親戚とか少し離れた関係性のひとはともかく実の妹さんはやっぱり来てほしいですよね!
5万円なら少しずつ貯めたらいいですし、ご祝儀で結構賄えますから(´ω`)- 6月23日
-
ymym
ありがとうございます!実の妹は絶対来て欲しいですが、主人が延期に反対なので困っています(´·_·`)
- 6月23日
-
葉っぱ
ここはご自身のご家族みんなでお願いしますと頭をさげてみるのは?ご自身が妹さんを参加させてあげたい気持ち、ご家族の気持ちをアピールしてみては!わたしならそのくらい大げさにお願いしちゃいます♡
- 6月23日

my
私ならそのまま挙式します(*´-`)
上の方も書かれてるように、
他にも予定をずらしてくれてる人もいるかもしれませんし、
これから招待状を出して、次は親戚が、、とかなっても困りますし((((;゚Д゚)))))))
-
ymym
親戚ならまだいいのですが、皆さんの意見を聞くと妹はさすがに来れないと可哀想かなと思いました💦
- 6月23日

りん
私も今度あげるのですが
旦那の弟の保育士の資格に
関わる授業があって
来れません(´·ω·`)
残念ですが仕方ないなと思ってます😭
-
ymym
旦那さんの弟が来れないのですね💦
残念ですが割り切るのも大事ですよね(T_T)- 6月23日
-
りん
仕方ないことなので
後日写真とか見てもらいたいですね(*^^*)- 6月23日
-
ymym
そうですね!弟さんも喜ぶと思います(^0^)
- 6月23日

あんず10944
妹さんに出席して欲しくて、妹さんも同じ気持ち、ご主人も春に延びてもいい、ご主人のご両親も了解しているなら変更してもいいと思います!
5万円ですよね??今悩んでいるなら式後も後悔すると思います。写真一緒に撮れなかったなぁ‥とか。
-
ymym
主人は、もう延期したくないみたいで…。今ケンカ中です(´·_·`)
絶対後悔するので困っています。- 6月23日

バビロン隊長
5万をとるか妹さんをとるかですよね。
妹さんとの関係性にもよるとおもいます。
関係性、妹さんの気持ち、お金の価値観によって全然違う意見が出ると思うので正直ここで聞いて参考になるのかな?と思いますが、私なら迷わず妹さんが来れるよう日にちずらします。
他のゲストはまだ日にち伝えてないんですよね?
だれにも迷惑にならないくてたった5万でモヤモヤが解決するならそっちにします。
-
ymym
ここで聞いて参考にすると言うよりは、皆さんの意見を聞いてみたかっただけです。
- 6月23日

退会ユーザー
結婚式は一生に一度なので、お金がかかっても後悔しないようにする方がいいと思います!♡

麦
私なら妹は欠席でいいと思いますよ(^^)
お祝いする気持ちはあるし
家族ですからこれから何度でも会うのでお披露目する必要ないです(笑)
ドレスを見せたいとかなら写真とかムービー一緒に観るのでいいかなと思います😊
上司とか招待客ならともかく、
妹は主催側の人間なので。
ご祝儀とかも親と一緒かもしれないし、気の置けない関係だからこそ欠席でいいと思います(笑)

*hayu*
私だったらそのまま決行です。
スケジュールを何度も変えていたらきりがないし、旦那さんの気持ちを考えると申し訳ない気持ちになるかなぁと。
旦那さんの家族も、どう感じるかわかりませんし。
所詮、妹ですし…
↑
流石に両親が予定あわなかったら変える、という意味です!
ymym
上の方が書かれていますが、しっかりした大学なので、必須授業はとらないと免許が取れなくなるそうです😄
招待状を出してたら迷惑かもしれませんが、まだ親族に伝えてる程度だったので大丈夫です。