※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ
ココロ・悩み

放課後のお友達とのトラブル?困り事?について、学校は介さず本人同士・…

放課後のお友達とのトラブル?困り事?について、学校は介さず本人同士・または保護者同士で解決してますか?しましたか?
お友達本人と私が会う機会はほとんど無いし親御さんの連絡先も分かりません💦
小学2年生の長男についての事です。
いちばん仲良いとあるお友達が、我が家の寝室にある金庫をふざけて持ち出すようです💦(外には持ち出しませんが以前は玄関に、そして今日はリビングのど真ん中に金庫がありました)
ロックが掛かっているので開けられませんが、通帳など全財産そこに入ってるので本当に腹が立つし常識無いんか?と疑問です。
長男には「絶対に触らせるな」「あるいは家にお友達を上げるな」と言っていたのですがあまり強く言えないのか?お友達に乗せられて一緒にやってしまったのか?今日で二回目です。
担任に相談したら「直接お家を訪ねるのが良いのでは?」と言われちょっとビックリ💦
内容も内容ですしいきなりお宅にお伺いしても良いものか…「うちの子を犯人扱い!?」とか保護者同士のトラブルに発展しないか?と、躊躇してしまいます😓

コメント

はじめてのママリ🔰

担任の先生がそう仰ったのは学校の外でのトラブルだからだと思います🤔
保護者同士のトラブルが不安なら自分の子にキツく言って、もう家に入れないと約束するしかないと思います。
それが無理なら親が金庫を隠すとか。。
我が家は友達から自分を守る為の言い訳に親を悪者にしてもいいと伝える時があって、家に入れたら親にもう遊ばせてもらえなくなるとか親がめちゃくちゃ怖いから約束は絶対破れないとか🥺
そうすると友達にも言いやすいかもしれません🤔

ママリ

うちの学校は放課後遊びでのトラブルは学校関与しないってなってますよ💡
特にお家でのトラブルですから、そりゃ学校は入ってくれないだろうなと…
いきなりおうちに行くのは気が引けますし、1度お手紙を書いて持たせる→連絡先を書いて連絡してもらう、もしくは行事の時に声かけるとかですかね🤔