※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

どうやって気持ちのコントロールをしたらいいでしょうか?1歳10ヶ月にな…

どうやって気持ちのコントロールをしたらいいでしょうか?
1歳10ヶ月になる男の子の双子を育てています。
1人(双子兄)は健常ですが1人(双子弟)が難病をもって産まれてきました。
弟の方は、1日3回の導尿と1回の完調による排泄管理をしています。やっとハイハイが普通にできるようになりました。歩けるようにはなるようですが、どの程度まで歩行ができるようになるかはまだわかりません。
健常な兄の方は、保育園へ1歳から行ってくれていますが、最近イヤイヤ期なのか自己主張が強く、思い通りにならないとギャン泣きで暴れます。
弟も動きは赤ちゃんですがしっかり自己主張してきます。さらに、食べしぶりが酷くてパンか納得ご飯くらいしか食べてくれません。
自己主張は成長の過程であり大切で嬉しいことではあるのでしょうが…
もう、最近イライラが収まらなくて…ちょっとぐずられたり、流れたりすることが続くと大声でうるさい!などといってしまいます。

みなさんは、こんな時どうやって気持ちをコントロールされていますか?

コメント

はじめてかあちゃん🔰

こんにちは、2人いっぺんに育てているなんて尊敬しかないです💦

私は息子1人で毎日精一杯💦
パンと納豆ご飯ぐらいしか食べないのウチと全く一緒です!笑

脳の成長の過程でイヤイヤ言ってると分かってても本当にこっちも爆発しそうになりますよね、、、
しかも毎日毎日、何回も何回も何回もいい加減にしてくれって思っています😭

現在ある育児書を読んでいますが、子育ての最終目標を忘れずに子供と向き合いましょう。とありました。

私の子育ての最終目標は息子が健康的で周りの人と共に笑顔で人生を楽しんで欲しい。と思っています。

その方向性に息子を育てて行くためには、私自身がそんな姿や声掛けをしなければいけません💦
もちろん完璧に対応できず怒鳴ってしまいますが、
怒鳴る時も理由を言ってから大声で怒ったり、暴言や暴力や無視は一切しない事だけ気をつけて私もイライラしたら怒っています💦

あと怒ってしまったら怒りすぎてごめんねを伝えたり、

危ない事や人に迷惑をかけた時はママ絶対怒るからね!と先に常日頃から宣言していたり、

なんとか工夫しながら耐えております😭

私も生理前などでどーにもコントロールできない時は無視しちゃったり失敗もいっぱいしていますが、、、

毎日の目の前の息子の対応と仕事でいっぱいいっぱいですが💦息子の成人した時の姿や人格を思い描いて目の前を耐え抜くようにしています😭

2人いっぺんに子育て大変だと思いますが頑張ってください!

長々と失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは。
    ありがとうございます😭
    仰る通りで、親である自分が子どもに成ってほしい姿をみせなきゃいけないのに…怒鳴ってしまった後など自己嫌悪に陥ります。

    最終目標を忘れない。という言葉、すごくためになります✨
    私も子どもたちの最終目標考えてみます!

    そうですよね。まずは目の前のことを耐え抜く!ずっと続くわけではない!

    ボチボチ頑張ってみます😊

    納豆ご飯とパン全く一生、心強いです。笑

    • 47分前