※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小4の娘が友達Aとのトラブルに悩んでいます。Aからの悪口や無視、仲間外れなどが続き、娘が拒絶した結果、Aが泣いて母親から連絡がありました。Aの行動が他の友達にも影響を与えており、娘は不満を抱えています。何か対処法があるでしょうか。

小4女子の友達トラブルについて
アドバイスをお願いします。
9月末〜10月初めにかけて友達Aから悪口、無視、
仲間はずれ、お菓子やプレゼントの要求、
人によって態度を変える言動に嫌気がさして、
グループで遊ぶ時に娘と共通の友人Bと一緒になって
「Aは来ないで!」と拒絶したところ、
Aが泣いてA母から私に
「これはいじめだと思う」と連絡が来ました。
経緯があって拒否したことを伝えると
A母は一切把握しておらず謝罪してきて、
私も娘の言い方が悪かったことを謝罪しました。
学校にもトラブルがあったことは報告済みです。
トラブル後はクラスが違うこともあり
子供同士も関わらないようにしていたみたいですが、
Aは男の子相手には殴ることもあり
女の子相手だと最近も相変わらず自分勝手で、
今日は娘が友達と下校後に遊ぶ約束をしていると
Aが無理矢理割り込んで混ざってきて、
断ってもしつこいから渋々遊んだり、
遊ぶ際には友達にお菓子を持ってくるように言って
自分は持ってこないうえ、
友達のお菓子に文句を言ったり(でも貰う)、
100均へ行って友達に物をねだって
買わせたりしているようです。
娘は今回Aと直接トラブルになった訳ではないですが、
他の友達が困ってる場を目の当たりにしているので
Aに対してかなり不満が募っています。
娘から話を聞いただけなので私は状況を見ていないし、
今回Aとトラブルになった子は
明日先生に言う!と言っていたとのことなので、
私や娘からは何もせず様子見でいいでしょうか?
何かできることはありますか?

コメント

まーみ

何かしたいのであれば、お金の事が絡んでるので、買わされたお母さんに連絡し、Aのお母さんと直接話させるとか。買わされたお母さんは把握してるのであれば、娘さんとAとの今までの経過を話すのも有りかと思います。
見守りでしてら、様子見るしかないかと!