※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

産後うつなのか、だらだらとしんどいです。産後5ヶ月がたちました。正直…

産後うつなのか、だらだらとしんどいです。
産後5ヶ月がたちました。正直子供はよく寝てそんなにぐずぐず言わないため育てやすい方だと思います。
上二人は小学生でもうあまり手がかかりません。
それなのに毎日夕方になるとぞわぞわとするような不安感や焦りに襲われます。夜間は特に酷いです。
元々双極性もあり、心療内科は受診しています。
産前から薬もかわっていません。
産休に入るまでは仕事をしていて、仕事をしている時は気持ちもとても落ち着いていました。子育てよりも仕事が向いているタイプだと自分では思っています。
それでも、仕事復帰への不安が出てきたり、この子を保育園に入れるなんて……という寂しさが今回初めて出てきたり、仕事復帰すると余計焦るんじゃないかという不安が出てきたりと天邪鬼な気持ちに苦しさを感じています。
双極性の方はもう数年落ち着いていたのに、産後のホルモンバランスなのか何なのか、産後ずっとだらだらしんどいのが続いています。
今の私に出来ることって何でしょうか…。
とりとめのない文章ですみません。

コメント

ママリ

通院してる、心療内科には
相談しましたか?薬を変えたら
症状が落ちついてラクになると思います!
しんどいのは最近ですか?
もし最近なら、寒くなってきたのも原因かと思います!
私は躁鬱ですが、季節の変わり目は体調を崩しやすく、鬱々が増します…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    心療内科にはさらっとしか伝えていなかったので薬の変更がありませんでした…。産後ずっとしんどかったのですが、最近は焦りが強くなってきたように思います。季節の変わり目、これまで意識したことありませんが産後のホルモンバランスで余計に双極性の波が出てきているのかもしれませんね…次病院いった時には状態を伝えて薬の変更も相談してみようと思います。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

産後うつになりました。ひどくなると本当に辛いので、受診されている診療内科に早めに相談された方が良いように思います。私はエスシタロプラムを服薬して、かなりよくなり、今は減薬中です。ただ、別にメンタル安定するなら薬は悪いことだとも思わないです。
産後は誰でもメンタル不安定になるし、ちょっとしたことでも不安になりますから。自分にできることって少ないですから、とにかく受診して、楽になって欲しいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    今はしんどいし涙が出ることもあるけどまだ耐えられるというギリギリのラインな感覚です…。
    妊娠中にエスシタロプラム1錠になっていましたが、元々不安時は2錠処方されていました。産後の今も1錠のままなので、もしかすると2錠の方がいいのかもしれませんね…次病院行った時に先生に相談してみたいと思います!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談されてください。ギリギリのラインなんですね、心配です。
    ギリギリのラインの間に相談してくださいね。
    私は崩壊してから受診したので、薬が効くまで本当に辛かったです。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私は原因はそれ1つだけではない、と自分が産後うつ、パニック障害になって思うので参考程度に取り入れてもらえたらですが。

睡眠食事運動のどれか1つ、もしくは3つを少しづつでも、意識してみてください
睡眠は言わずもがなよく寝てください
寝る前にスマホ触っちゃだめですよ💓‪

食事はタンパク質取ってください、お豆腐お肉、時間なかったらプロテインでいいです🍖

運動、汗かくほどじゃなくていいので気分の切り替えになる程度身体動かしてみてください。ストレッチからでもいいです。

特に食事、タンパク質と脳は直接的に関係があるという研究もあるそうなので🧠

私は不安感強い時まずはプロテイン、そしてよく寝る、不安感強くなる前に薬飲んで気持ちリセットしてまよ💊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    どれもあてはまっていると思います。夜起きていると焦りや不安が強まるので、夜子供が寝た後に何かするのでなく、寝ることを心がけたいと思います…。
    プロテインは妊娠前に運動をしていた頃服用していましたが、確かにその頃はいきいきとしていました。また取り入れようと思います。
    運動もしていた頃はもっと心も落ち着いていました。今はまだ運動するまでの気力が戻っていませんが、できる時に体を動かしたいです。

    • 1時間前