※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっちゃん
ココロ・悩み

もうすぐ予定日です。今回初めて夫が立ち会いできるので、上の子はわた…

もうすぐ予定日です。
今回初めて夫が立ち会いできるので、上の子はわたしの両親か義両親に預ける予定なのですが、「預けられる」「置いていかれる」とわかるようになり、普段預ける時もギャン泣きです…
今回出産で預ける際、どう工夫をすれば子供を不安にさせずに預けられるかとても悩んでいます💦
両親に預けた経験ある方、上の子の対応でアドバイスくださるとうれしいです!

また別の話になりますが、わたしの入院中は夫が育休をとって上の子を見てくれるんですが、ママは手紙か動画を用意しておくといいという体験談をよく見ます。でもそれで余計寂しくなってしまう場合もあると聞いて、そこも悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ

うちは私の実家に慣れていたので、入院中もずっと8日間泊まりで面倒見てもらってました!
きっと、本当は泣きたい瞬間もあったんだろうけど夜寝る時だけ『ママーママー』と泣いたみたいです。それ以外は私の心配とは裏腹に、元気に泣かずにご飯もよく食べて過ごしていたみたいで、案外泣かないんだなあとビックリしました😊私のほうが寂しすぎて病院で泣きっぱなしでした😭(笑)

ちなみに、手紙や動画は一切なしで、面会や電話なども一度もなしでした。子供が泣いて離れられなくなると面倒見てくれる実母に悪いと思ってましたし、私自身も離れたくないと泣いてしまいそうだったので💦(笑)

すごく悩むし、不安ですよね…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと、うちの子は当時1歳10ヶ月だったのもあり、もししばらく会えないんだよ的な説明をしてもきっとあまり理解できないかなと思ったので、なにも説明せず、送る時も知らない間に実家を出てくるって感じでした😭

    バイバイ!とかするとママー行かないでー!ってなっちゃうと思うので😭😭😭

    ただ、やはり1週間以上泊まりで共に過ごし、かなり実母を大好きになったみたいで、退院後しばらくは実母に会いたい会いたいうるさかったですぅぅぅ😭😭😭(笑)今でも実母と上の子は特別めちゃくちゃ仲良しです❣️

    • 2時間前