皆さんは子供の頃、親からどういう仕事が儲かるとかそういう話してまし…
皆さんは子供の頃、親からどういう仕事が儲かるとかそういう話してましたか?🤔
私自身が私立大文系卒で一般企業に入りました!
37歳になる今もその会社で働いています🥺
私の周りには薬剤師やあとは医師になった友人も1人います。
私が高校の時、私自身が数学が得意という理由でとりあえず理系コースに進みましたが、特に理系の学部に興味も無く^^;
先生が「理系の学部は大変よ!遊んでる時間なんてないんだからね!」とよく言っていたので、うわー、理系ってそんなに大変なんだー、じゃあ理系は辞めておこうー!っていうすんごい短絡的な理由で、じゃあ英語が得意だから英文科に行こう!で英文科に行きました笑
でも、周りで薬剤師になった友達の話を聞くと、子供出来てもパート勤務で、薬剤師だとドラッグストアで時給4000円。週2勤務で月25万くらい貰えると聞いて驚愕🤣
それを知ってたらお金大好きな私は薬学部に行ってたのにー!と思っちゃいます😂
夫も理系職なのでお給料は割と高めです🥺
そう言えば親とあまりお金の話したことなかったなーと思い…
そもそも母は専業主婦だったので、そこら辺の知識は無かっただろうし、父も理系ではありましたが、あまりお金の話をすることは無かったなーと😅
薬剤師の友達に「なんで薬剤師になりたいと思ったの?」と聞いたら「お金が稼げるから!」と一蹴され、うわー、しっかりしてるー🤣と思いました😂
いや、違う!友達がしっかりしているというか、私が考えて無さすぎたんじゃないか疑惑すらあります笑
唯一私の特技は英語が話せることなので商社で働いていますが、英語なんて今どきほとんどの人が話せるから英語話せてすごい!とかにはならないし、英語喋れるから年収上がるみたいなのもないし、そう思うと子供の頃からお金の教育は大事だなーと思いました😵
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
ままり🔰
どういう仕事が儲かる、みたいな話を親とはした覚えはないです!
高校や大学の進路、就職先等については自分で調べて自分が進みたい道、将来どうなりたいかを考えて選ぶものだと思います😊
もちろん学費を親が払うのであれば相談しないといけないという考えですが、あくまで相談ベースかなと…
小学生のときの中学受験とかまでなら親がかなり関与してくると思いますが🧐
ちなみに薬学部は薬剤師になるまでに他学部と比べかなりのお金がかかるので、入りたくても入れない人も多いと思いますけどね、、(医学部もですが🧑⚕️)
はじめてのママリ🔰
親の年齢によるかな
うちは、話してました
きょうだいいたし、女は、どんな分野がいいとか汚い仕事はよくないとか、社会的に職失わない分野とか
まぁ、一番は公務員ですね
理系なら、テレワーク最高です給料はぴんきり、あと、数学の先生や地方公務員もいいです
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり話せるのなら話しておいた方が良さそうですね🤔
公務員なんですかねぇ…- 1時間前
はるママ🔰
子どもの頃からお金が好きなタイプだったので、いろいろ興味はありました笑
夫は理系学部ですが、部活もしてバイトもしてましたよ👀学部によるんですかね??
医者や薬剤師が稼げることは中学生くらいには知ってたと思います。親とそんな話もしてたかなーと。うちはお金の話は父とよくします。いまだに、株がどうの〜って話してます笑
かく言う私は根っからの文系、しかも英語ができない系の文系なので、知ってることとできることはまた違いますね😇💦
そして、世の中には英語喋れない人間もたくさんいますよ。ひとつの武器だと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
私も、高校の先生が理系は遊べない!と言ってましたが、全然バイトしたり遊んだりしてますよね😅
確かに、試験前とか課題の提出だとかそんなのがあると結構大変そうではありましたが🤔
医者は稼げるイメージはありました🥺でも、医学部なんてうちの親がそんなお金出せるわけないでしょー!というのもあり最初から考えなかったです😂
親と話せるのなら話しといた方が良いですね😌- 1時間前
はじめてのママリ🔰
話さないですね。
薬剤師が儲かるっていうのは20歳くらいで知ったかな?
でもお金もかかるし、勉強も大変そうなのでなろうと思わないですね。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、儲かるんだー!でも勉強しないといけないならいいやー!みたいな人もいますもんね☺️
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
親から話してもらったことないです!
今夫のおかげでかなり余裕ある生活を送れており、その生活水準に慣れた子供に、今みたいに生活したいなら自分で稼ぐしかない!と言ってます🤣(あとは玉の輿)
子供があるとき弁護士もいいなぁと言った際に、弁護士になるなら街の弁護士事務所じゃなくて企業弁護士の方がいいよ。みたいな感じで軽く言ってます😅
もちろん、子供の夢を否定はしません!
-
はじめてのママリ🔰
話さない人多いですね😳
やはり自分で稼ぐ方が安泰ですよね😂玉の輿乗っても、旦那さんに頼り切りの人生だと、何かあった時不安すぎますもんね😱
弁護士も儲かりますけど、今弁護士は人余り状態だとも聞きますしね🥺- 1時間前
はじめてのママリ🔰
一切してなかったです😂
両親は農家で学力なんて関係ないし、高卒就職が当たり前みたいな考えでお金の基本的な知識すら教えて貰えませんでした。
なので本当にいろんなお金の失敗もしたし、仕事面でも苦労ばかりでした。
大学費用出して貰えないこと自体は別にいいんです。ただ、学ぶことで選択肢が広がるということをしっかり伝えてもらってたら…と思う事があります。
結局20代後半でようやく気づいて猛勉強で国家資格とって今の職に就いてますが、反面教師にしたい面はたくさんあります。
もちろん両親には感謝してますが😊
子供とはお金の話はしっかりしたいなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
確かに、大人になっても気付いてやり直す!みたいなパターンもありますよね!
ママリでも、たまぁに看護師になるために勉強してるなんて人見ますしね😊
やはり稼ぎたいなら努力は必要!ですね😌- 1時間前
エヌ
儲かるとかそんな話はしてないですね。
お金より、何が好きか、何が勉強したいかは話してました。
どうせ学ぶなら自分が好きなもの楽しいものがいい。そのまま音楽好きだから音楽学ぼうってなって、音楽学部選んで、そのまま教員採用試験受けて、そのまま教師になりました。
遠距離恋愛の末に結婚して退職しましたが、働いてた当時、子どもたちに親の仕事インタビューみたいなキャリア教育やってみたら、
働いてる理由はお金のためって答えが結構あって笑
自己有用感とか、仕事に対する誇りとかそんな回答は無い家庭もありました。どっちがいいんでしょうね。
いつかクラスの子の絵を褒めたら苦情が来たこともありました。
絵なんてお金にならないんだから、褒めないでください。そっちの道に進みたいって言ったらどう責任取ってくれるんですか!絵なんてお金にならないんだから!みたいな。
お金は、たしかに心の余裕や豊かさに繋がりますが、そこがゴールにしてしまうのが本当に幸せや生活の豊かさに繋がるのかは私は疑問に思います🤔
はじめてのママリ🔰
ないんですね🥺じゃあ、気になる子は自分で調べるし、そうでない私みたいな子もいるんでしょうね😂
うちは元々親も私は理系に進むと思っていたようで、受験の半年前に文系を受けると知ってビックリしていました😅