息子3歳なのですが、療育に通っててまだ言葉を喋ることが難しくて、ご飯…
息子3歳なのですが、療育に通っててまだ言葉を喋ることが難しくて、
ご飯食べる際も食べ終わるまで座ってられない状態です。
今日姉から押さえつけてでも座らせて食べさせろと言われました。
押さえつけたら恐怖が残ってしまうのではないか、と思ってしまいます。
療育の先生からも楽しく食べることを教える、などなんでも楽しいと思ってもらうってところで、それが普通なんだと思ってました。
姉の時の子育ては言うこと聞かなければグーで頭を叩いたり
投げ飛ばしたり往復ビンタしたりが普通で、
それを押し付けるというか同じことをしないとまともになれない恥かくのは息子だと言われてしまって。
そうしないといけないのでしょうか。
私も息子に対してイライラはしてしまいます。
ご飯を食べて欲しいのに走り回って食べない。
フォーク渡しても手づかみ食べをして投げたりする。
食べさせようとしてもいらないとそっぽ向いてしまう。
私としては精一杯やってるんです。
酷く怒らないように、手をあげないように。
どうしたらいいんでしょうか。
何をどーしていいのか分からなくなります。
- 1児のママ(3歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
そんな事しなくていいですよ💦
療育行かれてるならそこでのやり方でやればいいと思います
お姉さんのやり方は正直極論すぎるし、ていうかあまりにも酷い😅
ママリ灬̤̬
1児のママさんのやり方で良いと思いますよ🥺
息子もまだ2語文も出てなくて会話もあまり出来ず座ってられないです💦
私はとにかく食べてくれたら良いと思っていて、息子のやる気がある時は手伝いながらフォークで食べてもらったりしてます😊
怖い思いして食事の時間が嫌になってしまったら本末転倒なので今のやり方で良いと思います!
お姉さんのやり方は、失礼ですが暴力振るって言うこと聞かせるみたいな感じでとても良いとは思えないです。。
-
1児のママ
そうですよね!
私の息子もやっと2語文が出てき始めて
少しでも喋ってくれてよかったと思い始めた途端に否定ばかりされるので行き場がなくて。誰かに話を聞いてもらいたかったんです。
ありがとうございます😌- 1時間前
あーりん"(∩>ω<∩)"
我が家の末っ子(女の子1年生)も、2歳から療育通っていて、今年の3月まで週1で通っていました。
私は、28歳27歳24歳を育て上げて今また育児をしておりますが、上の子達の時もそうですが、押さえ付けるなんてことないですよ。そもそもその教え方、大人になってからその反動が来ることもあります(正しいかどうかは別として)
療育の先生の言うように、楽しく興味を持ち、美味しいね(*´༥`*)♡そう思える食卓にする。正しいです。それが普通です。
グーで叩くとかないですね…ありえない。
そりゃ勿論、育児は綺麗事だけでは済まないから、おしりをペンしたり手をパンしたりは多少ありますが、手加減しないと大人の力に子供が勝てるわけないんですから!!
末っ子は中度知的に発達障害に感覚過敏があり、特別支援学校通って居ますが、毎日楽しそうですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
ご飯の時もうにうに動きますが段々と座ってられるようになりますし、まだお箸は使えないけれど、エジソン箸とフォークスプーン上手く使い食べれるようになってますし、1児のママさんはよくやってると思います!!!
大人(親)は、根気と耐える事が求められます。イライラしますよね。ご飯投げられたら泣きたくなりますよね。食べて欲しくて作ってるのに。
でもそれは、大人の事情であって子供からしたら、だから何?なんです。
押し付けるんではなく、興味をそそるあの手この手を使えるものはなんでも使って、食べる楽しさフォークスプーンを使う面白さを、覚えて行けるように、シフトを変えて目線を変えて、手探りで。
私もまだ育児の途中です。毎日手探りです。どうしたらいいものか?ここはこうしたらいいかな?これは嫌がるかな?
1児のママさんは、お子さんにちゃんと向かい合ってるから、悩むんです。
素敵な育児されてると思います。
お姉様の言うことは、9割聞き流してもいいと思います。
その子その子に合った形が必ず見つかりますからね(🍪•᎑•🍪)
-
1児のママ
兄弟がいても
皆同じでは無いですもんね、
子供からしたら今は食べたくないのに食べさせられて怒られてって子供目線に考えたら辛いですよね、
ありがとうございます😌
もっと子供目線になって考えてみます!- 59分前
1児のママ
そうですよね。
毎回電話かかってくる度に療育のやり方がおかしい、お前のやり方がおかしいと毎回否定ばかりされて自信がなくなります。