※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわりママ
ココロ・悩み

1年生の子供がいます。支援学校判定で 親の希望で支援級に入った子がい…

1年生の子供がいます。

支援学校判定で 親の希望で支援級に入った子がいます。
支援級から脱走・癇癪がひどく 自立身辺ができておらず
精神的にきたのか 支援級の先生が先週から突然 学校に来なくなり、休職になりました💦

我が子の教室の隣に 支援級の教室があるため
奇声やドタバタと走る音が聞こえてくるようです。

支援級の先生が哀れすぎて心配してましたが
休職になってしまいました。

先生たちは何度か話し合いをしたようですが、それでも 親は来年度も支援級に居させるようです。

理由は【仕事のキャリアを捨てたくない】【支援学校より支援級のほうがまだ抵抗が少ない。支援学校は行かせたくない】だそうです。

支援級の先生が疲労して休職したのに他人事で‥
こんな親もいるんだなと思いました‥。


コメント

5FAMILY

自分のことしか考えていない毒親ですね💦
まず一番に子供が可哀想すぎます🥺

おでんくん

教員してますが、そんな親もたくさんいます😭
支援学校だと送迎バス乗せるタイミングで保護者いなきゃならないけど、そんな時間に子ども見送ってたら仕事間に合わない。いろんな事情で支援学校ではなく支援級…

個人的には、最終的に保護者が選ぶシステムにしてるのは教育委員会なんだから、支援級選んだ段階でもっと手厚く教員を配置してくれと思います💦
選ばせるだけ選ばせてあとは丸投げとかなんやねんと思ってしまいます😂😂