※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月、積み木を積めない、応答の指差ししない、、やはり1歳半検診で…

1歳7ヶ月、積み木を積めない、応答の指差ししない、、やはり1歳半検診で引っかかるのでしょうか…

発語は、頻繁にペラペラ喋ってるわけではないですが20単語ほどです。
指差しは要求や発見、共感はありますが、応答の指差し(絵本の中のものを指したり)はありません。〜どこ?と聞かれると指差しではなく自分で取りに行って持って来ます。(体の部位等自分で持ってこられないものは指差してますが…)
積み木は以前は積めてたのですが、最近は積むのではなく崩すか投げるかです。

近々1歳半検診ですが、ひっかかるのかなぁ…と心配です😞

コメント

はじめてのママリ🔰

読む限り、気分の問題かな〜と思います。
積み木前にできていたとのことはそのまま言えばいいと思います🙆‍♀️
うちも検診の時は恥ずかしくて出来なかったですが、普段できてますか?と聞かれてはいと答えたらじゃあオッケーとなったので実際に見せられなくても大丈夫でした。
〇〇どれ?も本番のときは、ものが周りにないので持ってくるとかできないですし、その場で指差しするんじゃないでしゃうか🤔
というか身体の部位を指差すのはもう指差し出来てると思います😊