批判はご遠慮ください(正社員やめたらどうですか?とか正社員なんだから…
批判はご遠慮ください(正社員やめたらどうですか?とか正社員なんだから、、、とか。)
現在時短正社員をしてます(薬剤師です)
自店の薬局長はゆるくて、基本9-16時ですが子供の朝のバス停送迎行くために9時15分〜の勤務に変えたり、少し早めの15時半ごろ早退させてもらうなどは自由にさせてくれます。(9時半から13時ごろの混む時間帯だけいてくれて、あとは勤務時間が足りるよう自分で調節すればOKと。)
基本的に余裕人員は1人も配置していなくて、誰か突発で休んだら毎回大騒ぎです。
チェーンで県内だけでも100店舗ほどあり、どこかで休みが発生するとどこかの店舗はマイナス人員でやる、どうしても必要なところへ急遽応援にいく、みたいなのを繰り返してます。
子供の体調不良は9割夫が対応してくれてますが、出張などでどうしようもないこともありそういう時はお迎え要請くるのを覚悟して行かせる、もしくは2日ほど前からこのまま熱が続くとこの日だけは頼めないから休みが欲しい、と薬局長の上に相談をしています。
保育園は入れなかったこともあり、年長、年少2人の子供が幼稚園へ行っています。
保育参観やイベントの代休など平日休みが多く、私の週休はほぼ子供の用事に消えて自分のための有給はなしです。
先週あたりからインフルエンザがものすごく流行っており、ついに我が子も学級閉鎖になってしまいました。
2日の休みのうち、1日はもともと園の行事で休みをとっておりもう1日は応援勤務の日でした。
そして応援勤務の日は夫もどうしても無理と言われ、見る人がいないので応援勤務に行けなくなりました。申し訳ありません。と電話すると、もともととってた休みの日は出てくださいと言われました。
正直学級閉鎖で園の行事もなくなったので1日こどもと家でゆっくりしよう、と思ってました。。。
ですがすごい圧で言われたので、夫に在宅しながら子どもを見れるか確認したのち出勤します、と言いました。
急に休んだら毎回毎回もともと休みだった日は出ろと言われ、出れないことを伝えるとなんでそんなに休みが必要なんだと言われ、もう疲れちゃいました。
でも時短のまま雇ってくれるところはなかなかないし、職業柄遅くまで働ける人が重宝される職種でもあるので厳しいです。
娘も来年から通う学童を見つけて、習い事も込みのところで楽しみにしてるし、パートになると多分学童の料金は払えません。だから辞めるわけにはいかない、でも人使い荒すぎて、有給は取ることは悪、くらいな会社なので辞めたい気持ちも満載です。
同じような方いませんか?
気持ちを共有したいです。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
同じようではないですが、シフト制の会社で、基本有給取るのは悪です。他の人もインフルにかかった人がワクチンしろと怒られてました。ワクチンしても本人が楽なだけで、5日間休むのは変わらないじゃんと横で聞いてて思ってました。
時短勤務の時間で正社員雇用の転職できないのが、本当に本当に困りますよね。私も困っています。
はじめてのママリ🔰
来年小学校と幼稚園の行事の為のお休みを考えると中々大変そうですね。
思い切って病院に転職はどうですか?給料は下がると思いますが‥
急性期でなければ残業なしで5時までとか、小学校3年生まで時短が取れたり、託児所の一時利用が可能な病院もありますよ。
人間関係が問題で常に人不足の病院だけど、残業ない、有給は取れる、学級閉鎖の小学生預かってくれる、家から近いので辞めるタイミングを失ってズルズル働いています‥
コメント