※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

女の子のママってだけでそんなに誇らしいものなのでしょうか?よく子供が…

女の子のママってだけでそんなに誇らしいものなのでしょうか?
よく子供が女の子で良かった、安心したという投稿をSNSで目にします。

うちは女の子が良かったけど男の子しか産まれなかったので、特に気にしてよくそういうのが目に入ってしまうのかもしれませんが😥

コメント

はじめてのママリ🔰

女の子のママって誇らしいんですか?!
私は男の子欲しかった姉妹ママですが…
何も誇らしくないです😂
女の子の方が育てやすいとか言われてますけど、全然育てにくいし🙄
どっちも大変じゃん??って思いますね。。

はじめてのママリ🔰

私は逆に男の子が欲しかったので、別に女の子だからといって誇らしくは思ってないです😓
むしろ、女の子とわかって不安になりました💦
案の定、上の子は幼稚園で女の子特有の人間関係に悩まされてる日々で、小学生になったらメンタル崩壊しないかどうか私がしんどくて、、、。

男の子ってそういうトラブルはあまり聞かないし、女の子よりも素直でいつまでも甘えん坊だと聞くので、男の子ママ羨ましいな〜男の子可愛いなぁ、、、良いなぁ。って心の中で思ってます🙈

はじめてのママリ🔰

女の子だったら将来一緒に遊んだり孫を堂々と可愛がれたりするから、女性は女の子希望の人が多いですよね。
特に義母との関係が良くない人とか、基本的に男の人が苦手な人は、男の子ママにはなりたくないなーって思ってる人が多いですね!

男の子ママに対して誇らしくというか同情して見下している人は、表面上には出さないけど、何気ない発言とかでなんとなく分かりますね!

はじめてのママリ🔰

多分、同性の方が予測がついて育てやすそう!って思う人が多いだけだと思います!
うちの旦那も、うちの父も、「女の子の扱い方がわからないから男の子が良いと思ってた」そうです。
母親も同じで、男の子の扱い方がわからないから女の子のほうが安心(子育ては不安が多いですからね)って感じかと。
SNSはママが多そうですし、必然的に女の子が良いなーって意見が多くなるのでは。

空色のーと

どっちもいますがそんなの考えたことないです 笑

わざわざそういう風なことを口にしてる人は、心の中でひがみ認定しておけばいいと思います😂

めいめい

うちは異性姉弟ですが、1人目で女の子だったときは嬉しかったです。
でもそれは自分が女の子を希望していたからであって、誇らしいとかではないです。希望の性別が生まれて嬉しい!ってだけです。
誇らしいとかじゃなくて、1人でも女の子がいてくれて安心っていう気持ちはあります。男の子はやっぱり将来お嫁さんのものになる(もちろん子どもは自分の所有物ではないですが。)みたいな感覚がどうしてもあるので。。娘がもし子供を産んだとしたら、孫を可愛がりやすいな~とかも思いますね。
正直男の子ばかり連れているママを見ると、自分は女の子がいてよかったーとは思ってしまいます。そのママは男の子希望だったかもしれないし、ただ勝手に自分がそう感じるっていうだけですけどね。どっちかと言うと尊敬です。男の子ばかりの育児大変だろうなすごいなーって。女の子より男の子のほうがヤンチャだし大変でしょ!みたいな偏見ではなく、ただ単に同性のほうが育てやすそうって思っているからです。

ままり

女の子ママですが別に何も誇らしくないですよ!
でも子無しの頃は男の子というのが未知の存在だったので妊娠中に女の子と分かった時は少しホッとした感じはしました。
男の子が嫌とか絶対女の子がいいとかではなく単純に自分の性別が女なので色々と勝手がわかるという感じでした😂
未知の存在って誰しも不安を感じるものだと思いますよ✨
"女の子で良かった"="男の子の否定"ではないと思います。

ママリ🔰

看護師してますが、じぃじばぁば世代から、「女の子産まないと!将来面倒見てもらえないよ!」とかすごーーく言われるのでその言い伝え?的なものが受け継がれてるんじゃないですか?
でもそれはあくまで固定概念であって、息子さんでもちゃんと献身的に話聞きにきてくれたり、親を大切にしてくれる人たくさんいます!
逆に私自身姉妹ですが、親との関係あまりよくないです!

はじめてのママリ🔰

誇らしくないです! 三姉妹ですが、私自身に兄弟がおり、女関係が面倒くさい(例えば、幼稚園の専業主婦の井戸端会議とか嫌いです)ので、初めから男の子希望でした😅