育児中の女性が、十分に睡眠を取っているにもかかわらず、常に眠気を感じていることに悩んでいます。自己嫌悪や時間の無駄を感じており、眠気を解消する方法を探しています。
ただのつぶやきです…
とにかく眠くて眠くて仕方ありません。
なんなら新生児期よりも今の方が眠い。どうしてだ…
ちなみに授乳スタイルは混合で、日中夜間問わずに母乳➕ミルクにしています。(ただでさえも出の悪い母乳量を保つため、毎回吸わせています)
まだ夜間も3~5時間おき授乳の日々で、
眠いのは当たり前だと思うのですが、
夜間の睡眠不足を日中の昼寝でカバーしています。
(旦那さんが育休中につき、昼間は3~4時間
子どものことを気にせずがっつり昼寝させてもらってます。
夜は、授乳3回分(例えば0~3時、3~6時、6~9)寝かしてもらってる感じで➕昼寝です。
寝すぎじゃないか私…)
世の中のお母さんより、はるかに寝てると思っているのですが
それでも眠くて眠くて仕方ありません…
みんなもっと寝不足でギリギリの状態でも頑張っているのに…
私は贅沢に昼寝までさせてもらって、それでもこんなに眠くて、ずっと疲れてる感覚。
本当情けないなあと、反省する日々です。。
それに、昼寝しているから1日終わるのがあっという間。
なんだか時間を無駄にしている気がして。。
もっと子どもと触れ合ったり、やりたいこともあるのに、、部屋も汚いし…
こうやってどんどん日が過ぎていってしまうんだ、、
と、自己嫌悪に陥るばかり。
どうやったら眠気がとれるんだろう。。
世の中の母、すごい。。
ただのつぶやきでした…
- くろまめ(生後2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰Kちゃん
毎日育児お疲れ様です😊✨
うちの子いま生後4ヶ月なのですが、1ヶ月半ぐらいから夜通し寝てるので私も朝まで寝てますし、ミルク飲んだら子もすぐ眠くなって寝るのでお昼も一緒にずっと寝てますが眠いです笑
寝たい時に寝て自然と目が覚めて起きるとかじゃないと疲れが取れてスッキリしたなと思う日はきっとこないなと思ってます😭
わたしは旦那は育休終わっているので日中ワンオペですがミルクとおむつ替えと哺乳瓶洗いしかしてません😂あとの時間は全部子と一緒に寝てます笑
やりたい事や家事掃除などは旦那が帰ってきてからだったり旦那が休みの日に子供見てもらってバトンタッチでやってます😗
絵本も2ヶ月後半くらいからミルク後の眠くなる時間までの少しの間でわたしのやる気がある時だけ読んでます笑(でもほんとーーーにたまにです笑)
触れ合いもミルク後についでみたいな感じで5分くらいわちゃわちゃするだけです笑
でもそもそも私が2ヶ月の時はまだ子の世話だけでいっぱいいっぱいだったのでふれあいなどは余裕が持ててきて自分がやりたいと思った時にやるくらいでいいと思いますよ!気楽に子育て頑張りましょ😽🙏
くろまめ
言われてみれば、自分のタイミングで睡眠がとれない限りスッキリする日は来なさそうですね😂
たしかに…🤔
なんだか、すごい納得しました。。
自分のことも大切にしつつ、家事もやりくりされていて本当にすごいです🥹
頑張りすぎず、マイペースに過ごします✨
お互い頑張りましょう😭