※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
お仕事

B型事業所の生活支援員、やはり大変でしょうか?今の職場(歯科)から離れ…

B型事業所の生活支援員、やはり大変でしょうか??

今の職場(歯科)から離れたいのと、子供が将来的にB型事業所を利用することになると思います。その勉強も兼ねて気になっています。
出ている求人は未経験、資格無しOKです。
批判不要です!

コメント

ことり

大変ですね💦
主にどんな障害の方を受け入れてるのかや、利用者の方の作業は何とかで変わると思いますが、肉体労働のこともあるし、軽作業でも作業準備とか納品は支援員がやるところも多いと思うので😓

  • mi

    mi

    詳細は身バレになりそうなので書けないですが、肉体労働よりはパソコン作業寄りみたいです。
    おそらく中程度〜重度に近い方達だと思うので、絶対大変ではありますよね😖

    • 1時間前
  • ことり

    ことり

    パソコンだと知的よりは発達など精神や身体の方ですかね🤔
    重度でパソコンできるのか(差別とかでは無く、適しているのかという意味です)、はちょっと疑問ですね。
    利用者の方の作業としてるけど、実際は支援員など職員がやってる(やらざるを得ない)だと、それはそれで大変だと思います💦
    (実際に利用者の方の作業ペースでは間に合わなくて支援員が残業してやるとかはあります😓)

    • 1時間前