※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中さん発達障害あります。進路色々考えてしまいます💦最初、支援学校か…

年中さん発達障害あります。

進路色々考えてしまいます💦

最初、支援学校かなぁと思ってましたが、難しそうです😭
入れるには入れるみたいですが、足に病気あり距離歩けないのと移動多いみたいで難しそうです😓

そうなると身体不自由支援学校か、支援級なります。
軽度知的障害、自閉症、身体不自由あり、病気あり医療ケア少し必要です。

身体不自由支援学校見学しましたが、送迎難しそうです💦

勉強内容はすごく良く支援級変わりない感じですが、重度の子おおく、軽度クラスは小学部だと1クラスなく、3年生から多いそうです🤔

送迎ありますが高学年から優先なるようで、小学部乗れない可能性あるのとバス、支援学校先生乗ってないらしく自分で乗り降りしたりしないといけないそうです😓

重度の子皆親が送迎してるそうです!
私が病気ため車運転出来ずで、免許ありません。
なので身体不自由支援学校行けるのか心配です💦

支援級も、送迎付きなり、家から徒歩30分所でそれを毎日6年間往復するキツイです😭

それも車椅子バギー?か車椅子行くことになります。
勉強も、今の所軽度ですが、未だに数字分からないです。
1〜5まで言えない。文字書けれはい。
絵も、カービィ状態?まだ体の部分思え出せないのか描けれないです。

1年療育園かよい、年中から加配先生ついてもらい保育園かよってます。

保育園生活9月からやっと慣れて、少しずつ行けるようにかりました。5月あたりから行けなくなり、夏休み開けてから少しずつ慣れさせました。

うちの子特性は。
人見知り、場所見知り、警戒強いのと。

信頼出来る先生としか生活出来ない。
信頼持つのに結構時間かかりました😓

下半身良く、装具履いて生活。
歩行出来ますが、距離歩けなかったり。
運動面おくれてます。
言葉もコミュケーションは簡単な指示なら通りますが文長いと伝わらないです💦

衣類着脱出来ず、トイトレまだ進んでなくオムツです😭
こんなんでもし支援級となっても入れるのかなぁ思います😓
自立まだできてないので💦

自立見つけるのが先か、勉強身につけるか。。
どっち優先か。もの凄く悩みます😭

コメント

まる子

自立身につけるのが先だと思います。勉強は、ゆっくりで良いです。人との関係づくりもとても重要なので、安心して学べる環境の基板を作って、自立して自信をつけながら勉強を、コツコツ身につけて行くのが良いと思います。
支援学級だと、何とか6年生まで本人のペースで勉強出来ても、軽度知的がある場合は、中学から支援学校に行く子もいますし、
年長さんで5までしか数が数えられないなら、支援学校の方が専門性高いし、伸ばしてくれそうだなって思います。