※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

適応障害になり、その後復職された方に質問です。周囲の人は知ってます…

適応障害になり、その後復職された方に質問です。

周囲の人は知ってますか?(職場の同僚や両親、友達など)
休職期間はどのくらいですか?
同じ職場ですか?
会社側は何か改善措置とってくれましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私ではないですが、仲の良かった先輩が適当障害になり休職しました。
一部の人は本人もしくは所属長経由で適応障害と知ってましたが、部署全員が知ってたかどうかは不明です。
休職期間は7ヶ月でした。
休んだ後は同じ職場に復帰しましたが、年度が変わるタイミングで少し負担の少ない部署に異動されました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️差し支えなければ、わかる範囲で教えてください。
    その先輩は何が原因とかわかりますか?
    復職後は同じ働きでしたから?見た目は元気でしたか?本人は異動を希望したのでしょうか?
    先輩に対して気を遣いましたか??

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    原因はほぼ仕事内容だと思います。
    1件処理する間に2〜3件、日によってはそれ以上がどんどん追加されます。
    またその1件1件も時に罵声を浴びさせられる時もあり、心が病むのも仕方ないと思いました。
    復職後は振られる量が少し減ったと思いますが、それでも全員の仕事量がとてつもない量だったため、
    減らすにも限界があり、本人的には負担はあったと思います。
    異動に関しては希望の有無に関わらず、会社側が本人への仕事量の負荷や通勤時間などを鑑みて異動させた感じですね。
    見た目は元気そうでしたが、それでも一緒にランチした際などは負担が大きい!など愚痴は止まりませんでした😓

    私個人としてはあからさまに気を遣うことはしませんでしたが、復職初日は勤務先の最寄駅で待ち合わせて一緒に出社しました。
    1人で出社すると他の人に会った時とか気まずくなったり、気恥ずかしくなったりするだろうな、
    少しでも楽な気持ちで出社してくらたらいいな、という思いでした。

    復職から1年半以上経っていますが、別件で体調崩されたりしてましたが、
    今のところは退職せずなんとか頑張っているようです☺️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます。罵声を浴びせられながらどんどん仕事が来るなんて…しんどすぎますね💦仕事内容はわからないけど、キツすぎる…
    後輩さんであるあなたは大丈夫なんでしょうか?先輩だけそのような状況だったのですか?
    通勤時間も遠くから通勤されてらしたんてしょうか?

    優しいですね🥹先輩も復帰初日はドキドキだったとは思いますが、後輩さんのおかげで安心したのではないでしょうか。
    ちなみに復職された時って、職場に何か差し入れされましたか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は実は派遣社員でその会社に事務員として勤めてました。
    ほとんどの仕事をその先輩から教わりとてもお世話になった方です。
    社員の方々は日々追われる膨大な仕事にみんな疲弊してて、それでもスムーズに回せる人はどんどん進めて、
    逆に要領悪い人は負のスパイラルに…って感じでした。
    私は社員の方々から依頼されるデータ入力が主で、電話対応もありましたが基本何かあればすぐに社員の方が対応変わってくれたので精神的な負担は少なかったです。
    先輩は通勤時間が乗り換え有りの1時間強でした。
    異動後は乗り換え無しで1時間弱になったと思います。

    雇用形態も仕事内容も異なるから、先輩が少しでも安心して来れるにはどうしたらいいだろう?
    と考えた結果が、駅から一緒に出社する、という手段でした。
    復職初日は「迷惑かけました」と菓子折りを用意されてましたね。

    • 15分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…そういうことだったのですね!たしかにわたしも社員なのですが、仕事で要領が悪く、スタッフの母親くらいの年齢の人のことを気にしたり指導したり、仕事とはいえうまく回せないストレスなどがありました。うまく回せる人ってすごいですよね。通勤時間もストレスになりますよね…

    • 2分前
ち

2年ほど前に職場の人間関係で適応障害になりました。

今の職場の人は数人知っていて理解してくれています、両親、旦那(婚約期間中に適応障害になりました)、友達も複数人知っています!
その職場で1年働いていましたが診断後に退職し4ヶ月ほど無職でした。
(10月末に退職し今の職場は3月1日から働き始めました)
適応障害が重く鬱になりかけていたようで仕事を辞めてから2ヶ月(1月)のときに内定を頂いた会社もありましたが1週間で退職しました。
今の職場では適応障害だった頃が嘘だったかのように元気に働いて、今育休中です。
上司たちが家に遊びに来てくれるほど恵まれた職場です!
前の会社からは元々上司のパワハラが理由だったこともあり、改善どころか適応障害を理由に辞めたいと伝えた際には向こうの非にならないよう退職届を書くように脅されました。
周りは既にどんどん辞めていた為、躊躇わずに辞めました。

長々とすみません。
私に答えられることがあれば何でも聞いてください☺️
今は笑い話にできているので。
ご自身か周りの方かは分かりませんが、とても辛いですよね。
無理せずにお過ごしください😌

1つ後悔があるとすれば、友達には言わなければ良かったかなーとたまに思います。
優しい子が多く、気を遣ってくれたりしますが、かえって疲れてしまって、、
表に出さないだけで何か思ってるのかなーとか考えてしまう自分が嫌で😂
贅沢な悩みです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。わたしも仕事と家庭のワークライフバランスが崩れたことにより、体重減や無気力など、これはおかしいと思い受診したところ、適応障害になりました。
    先月診断をされ、
    今は診断書により1ヶ月の休職期間です。そろそろ復帰かなという感じです。パワハラもしんどいですね。人間関係は特にこれといって(苦手な人も多少いますが、仲良かった先輩が突然冷たくなったりしたことで気を遣ったりして顔見て仕事するのがしんどかったことも原因かも、、、)仕事で求められることとわたしができないことに完璧を求めてしまったのか疲弊してしまいました。
    わたしは職場は上司しか知らず、親も知りませんし、友達も知りません。旦那のみ知ってますがあまり心配してくれません😟
    そろそろ復職かなぁということなのですが、元いたところに復帰するのは人の目もあるし、仕事量が減っても内容が同じだし、今までできていたことができない自分に失望しそうだし、係を変えてもらっても同じ職場なので顔を合わせると辛くなるかななんて思ったりして悩んでます。前の同僚と全く顔を合わせないですむ退職?も考えましたが、仕事をしないことが収入もあるし、自分自身働かないことが考えられず、やはり同じ会社の全く違う、同僚と顔を合わせなくて済むところがいいのかなってぼんやり考えてます。
    ほんとにしんどかった時期は先月で、今は随分と気分が楽になったような気がしますが、再発が怖くて復職には慎重になりますよね…

    • 19分前