※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

言葉の発達に詳しい方いませんか?2歳6ヶ月の子です。発語自体は早く1歳…

言葉の発達に詳しい方いませんか?
2歳6ヶ月の子です。
発語自体は早く1歳でバナナと言っていました。(その後言わなくなる)
1歳半でにゃん(猫)きらきら、くるくる、トントンアンパンマンの手遊びをトントンパンマンと不明瞭に歌う。
熱性痙攣1時間以上で入院
2歳1ヶ月◯◯ちょーだいと2語文
その後2語文だったり単語だったり…単語は少なめです。
2歳6ヶ月パパ行こ!ママ行こ!が多く兄弟の名前を言ったり、2人でどこかに行くのにママ◯◯(自分の名前)で2人で行くという事を表現したりします。ママあっち!ここ!と指差ししたりします。いってらっしゃい、おかえりの使い分けは出来ます。
発音は不明瞭。
1歳半検診ではその程度話せていれば大丈夫と言われています。
2歳1ヶ月熱性痙攣の定期検診で2語文を初めて話した話をしたところ言語の遅れはないねと言われています。
言語聴覚士さんと作業療法士のご夫婦のインスタを見て、文法が月齢相応なら様子見して良いとの事でしたが、どの程度の文法なのかその投稿では分からず…分かる方いますか?

保育園にも通っていますが、コミュニケーションはしっかり取れ、要求も言葉や指差しジェスチャーで問題なく出来るので特に困り感はないです。

上の子も3歳手前で言語の爆発期が来て、その頃には同じ学年のママからお話がすごく上手だねと褒められたので、今2歳6ヶ月の子もそうなってくれるかなと思いながらも気になってます。

近々発達相談に行こうとは思っていますが、もし同じように言語について調べたりした事があり、分かる事がある方いましたらコメント頂けるとありがたいです。

コメント

ミルクティ👩‍🍼

参考になるか分かりませんが…🥺

4歳の長女ですが、軽度知的障害の自閉スペクトラム症の疑いと診断されています。

1歳半健診後から2語文。2歳半前には3語文。3歳前には簡単な会話は出来ました…。
簡単な会話とは「◯◯食べる」「◯◯飲む」「◯◯に行く」などです。
言っている事も理解できていますし、指示も通ります。
ただ、月齢相応の会話は出来ません…🥲

3歳健診時に保健師さんに相談したら「大袈裟に言って、2歳半過ぎていて会話が出来ないのは遅いと思ったほうが良い」と言われました😱

次女が運動面で療育に通っていたので、そっちでも相談しましたが、同じような事を言われました…🥺
発達検査を受けたら、診断されました…。

軽度知的障害は、言葉の理解力がある子のほうが多いと言われました…😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    お子様に関しても言葉の遅れのみに感じますがそれが軽度知的の特徴ということでよろしいでしょうか?
    ほかに気になる点があったんですか?

    • 33分前