※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児が大変に感じて疲れてしまっています。1歳3ヵ月の男の子を自宅保育…

育児が大変に感じて疲れてしまっています。
1歳3ヵ月の男の子を自宅保育で育てています。
1歳になる前から後追いがひどいタイプでしたが1歳を過ぎたら落ち着くだろうと思っていました。
一時落ち着いたかも?1人遊びできてる!と感じたこともありましたが最近また大変になってきました。

日中息子が過ごしているスペース(サークルで仕切っていて私の姿は確認できます)から出ると泣き叫びます。
そのため家事や用事、ご飯を作る時にとっても大変です。
ほうっておいたら遊び出すかもと思って様子をみてもヒートアップするばかりで私が抱っこするかサークル内に入るまで諦めずに泣き叫びます。その為最近は家事の際はYouTubeに頼ってしまっています。(YouTubeも20〜30分くらいが限界で怒り出す)
以前はおんぶ紐に入れて家事できていましたが最近はそれも嫌がります。
また、夫や私の母が代わりに息子と遊ぼうとしたりしてもママがいい、抱っこしろと泣き叫びます。(機嫌が良ければ短時間遊ぶこともある)
自我がでてきていて思い通りにいかないと泣き叫びます。
寝かしつけも私でないとダメで夫がチャレンジしようとしてもあまりに泣き叫ぶので断念せざるを得ません。
眠りが浅いタイプなのか寝たなと思って家事をしようとベッドをでると高確率で起きて泣き叫びます。
その為昼寝の時もずっと横で添い寝していないといけないし夜寝た後の家事も起きる前に済ませなきゃといつも急いでいます。
普通は子どもが寝ている時は自由時間でゆっくりしたりとかできると思いますが、私には本当にそんな時間も中々とれず毎日イライラが積み重なっていて気持ちの余裕もなく最近我慢できなくなってきました。
一日中大音量の泣き声を聞いているとイライラしすぎて泣き叫ぶ息子を無視したりうるさいなあとか言ってしまいます。あーほんとに無理、しんどい、とか思っていること全部口に出してしまいます。
イライラしている私の雰囲気を察知して不安になって余計泣いたりしている気もしますがもう私も自分の気持ちをコントロールできません。
なんでこんなに泣き叫ぶのかがわかりません。どうしたらもっと1人遊びできるのか、ママと一緒じゃなくても遊んだり寝たりしてくれるのか。
手がかりすぎてうちの子おかしいのか?それともこんなことでイライラする私がおかしいのか?毎日そんなことばかり考えてしんどいです。
大好きでかわいい息子なのに優しくできません。ひどい親だと思いますがどうしたらいいかわかりません。
自分の母に相談しても今が一番かわいい時なのに、ママが大好きなだけじゃないかと言われて余計自分がダメな親なんだと落ち込みます。
私のせいで息子の性格に影響がでないか心配です。
でもイライラもとめられない、どうしたらいいかわかりません。お願いだから少しでもいいから1人でご機嫌に遊んでほしい、寝たら側を離れても泣き叫ばないでほしい。

コメント

みかん

一時保育使いましょう!

ママにもリフレッシュ時間が必要です!
お疲れ様です😅

ちむ🔰

今9ヶ月の男の子を育児中です。

似た状況にあります。
眠りが浅いのか、寝かしつけた後、
隣のリビングに移ると、高確率で寝返りして目が合い、大泣きになります。
隣で添い寝しないとすぐ起きてしまうので、夕方も機嫌が悪くなります。

寝かしつけも父ではなく私が抱っこしてひたすら部屋の中を歩かないと寝れないみたいで、
外出先でも、眠たいのに眠れず、ぐずってしまいます。
1日、朝も昼も夜もひたすら抱っこして10分〜20分歩かないと寝ないので、疲労困憊です。
他の家庭が羨ましいです。

パパに頼りたいのですが、
寝返りするからオムツかえれない、
服着せれない、とやってもらえず。
お風呂にいれてもらってもこどもを回収しにいかないといけないので、
晩ご飯を作る時間もありません。
朝からちょっとずつ野菜を切り始めます。

ほんとに、他の家庭が羨ましいです。