※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達検査が外れることはありますか?(適切な表現が思い浮かばず、外れる…

発達検査が外れることはありますか?
(適切な表現が思い浮かばず、外れると表現しています🙇‍♀️)

発語が遅い2歳7ヶ月。発語が遅いことが心配で、市の発達検査に申し込みをし、先日受けましたが問題なしでした。

約1時間椅子に座り、指示もきちんと理解していて、ほぼ全問正解でした。そして、先生の反応が面白いからとわざとふざけてみたりと、コミュニケーションも取れていて、人との関わりを楽しめているから、来年度から幼稚園へ行き始めたら言葉が爆発するだろうとのことでした。
(遅いのは遅いが問題はなしとのことでした。言葉の理解は年相応でした。)

しかし、母の勘というのか、爆発期は来ないのではないか?と思ってしまっています。なんだか成長していない気がします。
自分のことを『これ』と呼んでいたりします。
何回名前を言っても、自分のことを名前で呼んだりしません。

発達検査で問題なしと言われても、今後やっぱり何か問題(病気?)がある子だった方いますか?
まだ2歳なので診断は難しいのでしょうか。

毎日毎日悩んでしんどいです。


コメント

@_1

ウチの子も不安です
発達の基準が分からず、
3歳なったばがり自我がすごいです!

女の子はもちろんお喋り上手 園児の名前も覚えてます 保育園行ったらハキハキとお喋り上手でビックリしました男の子も会話上手な子いますが

ウチの子は園児の名前呼ばす言えないのかな?
よくお喋り上手ですが、聞き取れない部分もあります😥宇宙語?

園でも集団行動出来てますし、園児と一緒に最後まで座って読み聞かせ出来おやつもちゃんと座って食べてます

人それぞれですが周りの子みたら気になりますよね😥

ままり

言葉は理解してるということは、知的には問題ないけど、ちょっとなにかありそうなかんじですかね?

上の子、知的なしですが…違和感色々あり(癇癪凄まじいなど)…小1でWISC受けました
凸凹がひどかったですよ
未診断ですが、病院つれてけば診断つくきがします

言葉の理解ができていればそれでいいかというと…疑問はありますね

ママリ

発達検査をしつづければ軽度→所謂グレーゾーンになる事は当然あります(これを外れると表現されているのであれば)

2歳台だとそもそも発達検査を実施しない事も多いのは完全に正確な検査ができる保証がないからです。

これから集団生活が始まるとのことなので、集団生活での困り事次第で色々と変わると思います。
集団での指示に従えるかは勿論、言葉で表現できない故にお友達に手が出てしまうとか色々見えてくると思います。

問題点がそこまでなく幼稚園に通えるのかという所も見る必要がありますが、
やはり最終的には小学校で普通級・支援級・支援学校の選択が必要になるのでその前にどの程度の数値になるのか、ですね。

3歳前で言語理解もあり検査も受けることができたのであれば幼稚園でも問題なく過ごせそうな気がしますけどね。

ままた

発語は最初言葉の音を真似するところから始まります。そして、言語理解がないと言葉は話せません。

指示の理解やコミュニケーションがとれてるとの事だったので、今は言葉の音を拾うのが楽しい時期だと思います。これから、集団の中にいくことで「話さないと伝わらない!」「話すって楽しい!」になっていくと思いますよ
あと、自分のことを「これ」と呼ぶのは「これだーれ?」などの これ の意味がまだわかっていないと感じました!

はじめてのママリ

どのくらいの発語なんですか?
単語が出ない?
2語文3語分がでてない?

うちは言葉も遅くて、発達検査も3歳前に受けましたが、集中して出来ず測定不能に近い感じでした。
5歳になりましたが、滑舌が悪くて言葉が不明瞭です。