※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の子ども、寝かしつけについて質問です。現在朝寝と昼寝を抱っこ…

11ヶ月の子ども、寝かしつけについて質問です。

現在朝寝と昼寝を抱っこで寝かしつけてから布団に置いて寝ています。来年度には保育所に行くのと、だんだん重くなってきてつらくなってきたので抱っこでの寝かしつけを卒業したいと思っています。
ずっと抱っこ寝だったけど卒業した方はどのように移行していきましたか?また、朝寝や昼寝の際も寝る前のルーティンのようなものはありましたか?

ちなみに夜はだっこ寝ではなく、一緒に布団に横になり子どもはあちこちにハイハイしたりつかまり立ちしたりひとしきり遊んだあと自分で横になった寝たりトントンで寝たりします。

朝寝と昼寝も同じ方法で寝かせようとするとずっと寝るモードにならず遊んでしまいます…

コメント

はじめてのママリ🔰

質問と少しズレるので参考にならなかったらすみません…

うちは反対に、0歳の頃は一緒に横になったら勝手に寝ていたのですが、1歳過ぎてからお腹の上でしか寝なくなりました
そして保育園始まったら寂しさからか抱っこで寝るようになりました…笑
保育園でも抱っこで寝かしつけられていたみたいです。

保育園に慣れてきたら、保育園では布団で寝るようになってきました。家では私のお腹の上で寝たあとすぐ降りる、になり、最近は布団で寝ます。
保育園で教えられているのか、ねんねだよ、と言うと自ら布団に行くようになりました!

おそらくですが、保育園始まると結局変わるかもなので…無理にやめなくてもいいんじゃないかと思いました🥹
でも重くて大変ですよね💦