療育に通う頻度について3歳6ヶ月、2歳児クラスの男の子です。診断はつい…
療育に通う頻度について
3歳6ヶ月、2歳児クラスの男の子です。
診断はついてないのですが、近々受診と申請をして療育に通う予定にしています。
実際通っている、通わせていた方、知識経験のある方相談乗ってほしいです!
夫婦揃ってフルタイム勤務なので、できれば月2回くらいだとありがたいが、週1回は行ったほうが効果が出やすいかなと思ってます。
本人について👇1人っ子です。
・今まで極端に成長が遅いとか育て方に困ると思ったことはない。気になることは都度保健師さんや先生に相談してきたけど、どれも年齢的に気にならないとのことでした。
・気に入らないと泣いたり怒ったりすることもあるけど、泣いても1分以内くらいでけろっとしている
たいてい、説明したらそれなりに納得するので泣く怒るまでいかない
・コミュニケーション能力が低め。お友達と直接はお喋りできてない。同じ遊具を使って笑い合ったり、同じ空間(同じプラレールの線路で違う電車を走らせるとか)で遊ぶとかはできる。
・同じクラスの子20人フルネームで名前は知っている
・家ではしっかりお喋りで長い文章も喋れるものの、ちょっと吃音があって話すスピードも遅いのは気になっている
・保育園で、おもちゃ取ったり取られたり…はあり、取られたときに「返して」を言えずに押してしまうことがある。
先生から注意されたら言うことは聞ける
・家でわたしたちとか、たまに会う同い年の従兄弟には「返してー」「順番ね!」が言える
・記憶力はいい
・家では「おしっこ行く!」が言えるけど、保育園は促されて行くことが多い
・けんけんぱはできない(先週初めてやらせたらケンケンだけもほとんどできませんでした💦)
・「これやりたい!」と思ったら、他の子が遊んでてもぱっと手にとってしまう
・一斉指示が入りづらい。個別の声掛けがあれば対応できる
・こだわりルーティン癇癪偏食なし
・お友達と帰りに会ったら「バイバイ」はたまに言えるけど、たまに「バイバイ」を言われても耳?視界?に入ってなさそう
・目のあいづらさは感じたことがない
・話しかけてもすぐに返事をしないことがある、返事になってないことがある
・運動会は他の子と同じようにダンス、よーいどんができていた
☝️のような状態です
・来年度年少で人数増えるので、☝️のようなかんじなら本人に困り感がでるかも(これは先生に相談したら言われました)
・もう少し会話力があったほうがいいのでは
・視界が狭い
・過集中なのか、ぼーっとしてるのか、聞こえてないことがある
という理由で通所を考えています。
性格的にマイペースだなあとはずっと思ってましたが、集団生活だとうまくいってないみたいです。
週に何度も通わないといけない感じでもないのかな?とは思いますがどうでしょうか?週1だと少ないですかね?
また見学に行って相談しようとは思っていますが、アドバイスもらえるとたすかります。
#ASD
#ADHD
#自閉症
#凸凹
#発達ゆっくり
- まま
コメント
ママリ
同じ2歳児クラス、3歳4ヶ月になったところの子どもがいます。
お子さんよりも言葉少なめな子です。
受診と申請はして療育通い始めたところです。
今年度は月二回、来年度からは
週一回通う予定になっています。
週一回だと支給日数が5日くらいです。
うちは福祉事務所が9日支給してくれましたが別のところを探すのも大変なので1箇所です。
今のところからは振替でもいいから
月3回は通って欲しいと言われています。
受診して医師の意見書がいるので
その意見と福祉事務所の判断で
日数が決まるのでそれからだと思います。
来年度の空きがあるかにもよるので
通う予定の事業所にも問い合わせたら
いいと思います。
そらり
こんちは。
うちの上の子にすごくよく似ていて、思わずコメントしてしまいました!
うちも2歳半から療育に通っています。
仕事をしていると、療育につれていくのも大変ですよね。
頻度としては、しっかり資格を持った作業療法士さんや小児科の先生がいるところは、保護者同伴なので、私が休みを取って月に1回連れていっています。
それと併用して、民間の療育を行なっている事業所には週2回の1日2時間通っています。こちらは子どもだけのところで、事業所の方が車で保育園まで送迎してくれます。なので保護者としては、いつも通り保育園に連れて行って、「今日は何時に事業所の方がお迎えに来てくれるので、行かせて下さい。」と伝えるだけで大丈夫なのでとても楽です!
ただ資格を持っていない人でも働けて、事業所それぞれ独自のカリキュラム?のようなもので療育を行なっているので、合う合わないはあると思います。
なので事業所を決めるときは、沢山見学に行きました!
お住まいの地域にどのような療育施設や事業所があるか分かりませんが、一度役所や保育園に相談してみてもいいと思いますよ。
私も保育園からの勧めで今の事業所に決めました!
-
まま
コメントありがとうございます!
お子さん同じかんじだったんですね😊
正直、家ではあんまり困ってなかったので先生に聞いて教えてもらってからびっくりしてしまいすごく焦ってます💦
わたしの住むところは児童発達系の療育などにつながるまで何ヶ月もかかったりするようなので…もっと早く気付いてあげるべきでした😣
やっぱり送迎あるところがいいですね!
仕事続けるとなると平日週1はなかなか難しいです😓
使い分けも検討してみます!- 1時間前
-
まま
ちなみに、6歳のお子さんですかね??
もしよければなんですが、小学校は普通級に通われる予定かどうか、診断つけてもらったかどうかを教えてほしいです🙇♀️- 1時間前
まま
コメントありがとうございます🙇♀️
医師意見書の内容と福祉事務所で通所可能な日数も決まるんですね!勉強不足でした💦
3つほど事業所に問い合わせたら日数の希望を結構聞かれたのでこっちで決めるものなのかと思ってました😵
詳しくありがとうございます🙇♀️
土曜日とか送迎あるところで探すか仕事どうにかしないとですね…
まま
もしよければ教えていただきたいのですが、先生から指摘あって通われてるかんじでしょうか??言葉が少なめ以外でママさんから見て気になる点ってありましたか?家で困りごとがほとんどなかったので気付いてやれず反省しています😣
児童精神科等で何か診断つけてもらってますか?県内の児童精神科の予約がとれるの半年以上先なので、療育に通ってから本人に合いそうな病院を考えたほうがいいのか、先に予約とっとくべきかとか悩んでまして。(自閉症多動に強いとか、ただマイペースな子にもちゃんと対応してくれるとか…)