※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員で働くワーママさんいますか?😳12月から産休に入り来年の4月には保…

正社員で働くワーママさんいますか?😳

12月から産休に入り来年の4月には保育園に入れて復帰予定なのですが、若手の部下3人抱えていることもあり、休みの空いてる時間にヘルプしてほしいといわれてます。
(小さい会社で、直属の上司は社長という部署です)

社長は外出してることが多いので、何かトラブルあったら助言してあげたり進行の管理をしてほしいようです。
ずっとパソコンの前で作業するとかはないと思います。

タダではないのでまあお小遣い稼ぎにもなるしいいかな?という感じなんですが、産前産後に週1で定例MTGするのってしんどいと思いますか?

もう5年経つので産後の体調とか忘れてしまって💦
産後1ヶ月くらいはさすがに無理そう、と思いますが、2ヶ月目くらいからは週1の1時間くらいは赤ちゃん寝てりゃイケるかな?と思ったり。

コメント

はじめてのママリ

正社員で6ヶ月目でギリギリ成り立ち始めました(それもリモート)

定例だと時間決まってますよね?
必ず子供がその時間に寝てくれるわけでもないので、リモートですらわーきゃー泣いて声が聞こえない....なんて状況でした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😭私も前回は6ヶ月で復帰だったのですが、その辺りからだった気がします産後の体調落ち着いたのも。。

    定例は時間はある程度きめますが、私の都合で動かすのはOKとは言われてます!
    とはいえMTG中に泣き出さないという保証はないのでそうなると気まずいですね、、😂💦

    • 57分前
ちゃまま

収入があるなら法律的にアウト?黒よりグレーじゃないですか?
個人的に資格を取ったりとかは私も産後1ヶ月くらいでしてましたが、それはオンライン受講でした。
いなかったらいなかったで何とかなるものです。地球は滅びません。社長がやってくれたり、若手が頑張ってくれたり……

結論、やめた方がいいと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    法的、のところに関しては就業日数10日以内80時間であれば手当に影響はないそうです🙌

    貴重なご意見ありがとうございます✨

    • 59分前
  • ちゃまま

    ちゃまま

    あ、お金の面ではなく、労働基準法第65条第2項の、産後すぐは働かせちゃダメってやつです。

    • 54分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雇用契約がある場合は適用されると思うんですが、業務委託扱いとか個人事業主には適用されないんです💦
    おそらく産休期間は業務委託扱いになると思うので!!

    • 48分前
  • ちゃまま

    ちゃまま

    なんと!雇用されていないとは😳

    • 33分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休期間は、ですので雇用はされてます😂

    • 21分前