※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学2年生の女の子です。1番仲良しのお友達に、息が臭い。って言われた…

小学2年生の女の子です。
1番仲良しのお友達に、息が臭い。って言われたらしく、そんな事言わないで。っと言ったみたいなんですが、かなり傷ついて泣いています。
お友達とは、プライベートでも遊んだりします。
お友達のママに話した方がいいと思いますか?

コメント

なぁこ

言いません!
実際に息が臭いのならば歯磨きを徹底します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    息は臭くないです。

    • 1時間前
ゆゆ

実際に臭いのであれば、他の子からも言われてしまう可能性があるので改善してあげるのが良いかと思いました。

その日だけ食べたものの影響で臭かった可能性もありますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    息は臭くないです。
    でも、ゆゆさんが言うとおりその日が臭かった可能性もありますね…

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

たしかにお友達に息くさいって言われたら傷つきますが、相手のママに言うよりも臭くならないように口臭ケアに全力出すほうが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    1番仲良しのお友達なので何でそんな事言うのかな?ってそっちもかなり傷ついています。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとに息がくさかったのを指摘されたのではなくて、わざと傷つけようとしてそういうこと言ってきたってことですか?

    だとしたら、その子と仲良くするのやめたら?って言っちゃうかもです…
    距離が近いからこそズケズケと意地悪してくる子もいるので😥

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その日がもしかしたら臭かったかもですが、娘の話を聞いていると何となくわざと言った感じがしました。
    私も、距離をとるように話をしたんですけど、仲良くしたい。って言っていて…

    • 55分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仮にほんとにその日はくさかったとしても棘のある言い方、優しい言い方ありますよね。小1なら思ったことそのまま言っちゃうし難しいのかもですが…

    まだ娘さんが仲良くしたいのであれば、「教えてくれてありがとう。けど、そういう言い方傷つくから優しく言って」と言ってみるとか?

    娘さんが自分で気にしちゃってるなら、この時期は感染予防も兼ねてマスクしてくのもありかなと思います😷

    • 49分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲良しだから、何を言っても大丈夫。みたいな事が色々あって…
    いつも、娘ばかり言われてしまって…
    娘も強くならないっとダメなんですけど。
    アドバイス、ありがとうございます。

    • 32分前
ゆゆ

私なら言いません🤔
もうそんなことを言われないように歯磨きを徹底してあげます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

思いません💦
これ以上広げて友達の親にまで知られるのは最悪だし、土日楽しく過ごして月曜日謝罪だなんだと掘り返さない方がいいです!

なら歯磨きしっかりすればいいんだよ^ ^って大したことないんだって思わせる方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました。

    • 1時間前
さくらもち

うちの子が息臭い側です🤣
歯磨きでは何ともならない臭いです😭

友達ママに言わなくてもいい気がします。さらに子どもが傷つく可能性もあります😂
まず本当に臭うのか確認、臭うなら歯科や耳鼻科で対策できないか受診してみます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました。
    息は臭くないです。
    1番仲良しのお友達なので何でそんな事言うのかな?ってそっちもかなり傷ついています。

    • 1時間前
ママリ

息が臭いとか臭くないとかは感じる側の問題なので、あなたが臭くない!と言っていてもその子にとっては臭かったのかも。
日によっても違うかもしれない、その日は臭かったのかも。

なので、それを友達のママに言ったところで、

臭かったのはそちらでしょ?(笑)エチケットとしてしっかりしてよ。と思われて終わりだと思います💦

なので口臭ケアを徹底するしかないとと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました。
    その通りですね。

    • 1時間前
ままり

1番仲良しの子だから正直に教えてくれたんじゃないですかね?
臭く無いのに臭いは言わないですし。
息が臭いって気づけて、逆にラッキーだったんじゃないでしょうか?!
気付けなければケアも出来ないですし。
親だと毎日一緒に過ごしてるので臭いのに気付けない可能性も十分にあります。
家の臭いとかも家族だとお互い同じ臭いなのでわからないですし。

お友達のママは相談できる仲なんでしょうか?
正直に教えてくれるくらいの相手なら話してみてもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    • 31分前
はじめてのママリ🔰

歯の生え変わり期って酸を出すので、臭い時ありますよ💦小2なら本当に臭くて思わず言っちゃった可能性もありますよね。
相手に言っても臭くない事を証明は出来ないし、それより我が子のフォローというか、嫌な事を忘れるくらい楽しい事したりお出掛けして気分転換させます!
親が問題を深刻にすればするほど、子供が傷付くと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    • 30分前