※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2歳の子どもがママがいいママがいいと言って、旦那に世話されることを…

2歳の子どもがママがいいママがいいと言って、旦那に世話されることを拒みます。

私と子ども2人きり、旦那と子ども2人きりだとそれぞれと普通に過ごしてるのですが、私と旦那が揃うと、ずっとママがいいママがいい!と言っています。

家事とかやることあるから、旦那に子どもの世話(オムツとか歯磨きとかしてもらいたくて、でも子どもはママがいいと言っていて、それに対して旦那がいろいろ声かけするけど、子どもが同じ態度なので、結局キレて、不機嫌で、じゃあ俺はいなくていいってことね!じゃあもうそっち行ってろよ!!!(クソが!!!くらいの勢い)って子どもに言い放って、子どもがさらにママがいい〜と泣き、旦那はその横でずっと不機嫌で、そのあと出かけようとか思ってても、しばらく不機嫌のまま。子どもも私から離れない。
険悪なムードのまま。
旦那は家事はやりたくないとかで、どちらかというと子供の世話の方が積極的なんですが、子どもが拒む。じゃあ家事やって!となるとそれはそれで不機嫌。
旦那のやれることは、子どもにアンパンマンを見せて、その横でスマホゲームしてるだけ。

これが毎週旦那のいる日に繰り広げられるんですが、子どもはまだしも、旦那の不機嫌が面倒すぎて、離婚したいレベルです。解決策を教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

始めから頼まない!ですかね🤔うちも下の子ずーっとお母さんっ子でお父さんはやだ!でしたよ(笑)もう赤ちゃんの頃からずーっとだったので2歳頃は娘の世話は頼むことなかったです😂夫が話しかけるだけで話しかけないで‼️と言われていたので🤣最初から自分がやれば書いてあるひと揉めはないのかなぁと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ついつい、なんで私が仕事もして家事して子供の世話まで!その間スマホでゲームでボヤーっとしてるのにむかついてしまい…。子どものためにも諦めるしかないですかね。器の小さい旦那を持った宿命ですかね…😔

    • 58分前
しみこ

旦那さん、そういうところですよ〜!😭😭😭
私も、もう始めから頼まない、期待しないに1票です…我が子に「ママがいい!」って言われても、怒らず優しく遊びに誘ったり、宥めながらお世話したりして欲しいですね😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ〜。そういうとこがあるか余計に次もママがいい!ってなるという…。
    はじめから頼まない…がやはり解決法ですよね。子どもと関わらない方を旦那にやってもらい、私がやるべきことは早起きするしかないか…😭

    • 56分前