※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那について。子供が赤ちゃんの時は、子供にキツく怒ることもなく、私…

旦那について。
子供が赤ちゃんの時は、子供にキツく怒ることもなく、私に対しても優しくみんなで一緒に遊んだり、大笑いして楽しく過ごしていたのに、子供が大きくなるにつれて
一緒に遊ばなくなり、私に対しての発言もきつくなってきました。
普段子供の送り迎えや行事ごとの準備や申請等全て私が管理しています。なのに、子供へのしつけと言って、5歳の息子がトイレでうんちができないとすごく怒ります。
怒られるから次男はパパの顔色を気にして、私にこそっとうんちが出たことを伝えてきたりします。
私はそんな急がなくても、小学生になればトイレで自分でするだろうし、まだ年中なので、そんな焦らなくてもいいと思います。
あと、外食の時や家でも、子供がちょっとでもぐずったらすぐ不機嫌になります。
私は、嫌だったねーとか共感してたりするのに
怒るから泣いてしまうし、それをなだめるのも私。
普通の日常会話でも否定的な発言が多いし
お金もないのに高価なものが好き(プレ値がついているような服や靴を欲しがったり、お金ないのに新車で大きな車が欲しいと常に言ってる)
穏やか、、、とはかけ離れています。
私は穏やかに楽しく毎日過ごしたいですが、
旦那がいるだけで空技ピリつくし疲れます。

離婚してもいいですが、そういう話をすることもめんどくさく感じます。
両親が近くにいるので時々子供たちを祖父母宅に遊びに行かせて、避難させてます。
私だけが子供を遊びにつれていくと、旦那がなぜ一緒に行かないのかとまたややこしくなります。
並んでる時、前の人との差がそんなにあるわけでもなく、普通に歩いてるのに押してくるし、
優しさのない理詰めするような話し方をする。
子供がパパ遊ぼう!と来ても、一回だけな!とかわざわざ言わなくてもいいことばかり言う。
あーうんざり。

コメント

ゆでたまご

どうしてそのような態度に変わってしまったのか本人に聞いてみては?

  • ママリ

    ママリ

    そういう話するのももうめんどくさいですね。。
    何回もこの件で話し合いを設けても改善すると言うだけで何も変わっていません。

    • 1時間前