※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
その他の疑問

子ども3人います。来年4月に1歳児クラスで入園予定の子どもの保育園選…


ご意見をいただき参考にさせてもらいたいです。
子ども3人います。
来年4月に1歳児クラスで入園予定の子どもの保育園選びです。


現在年長、年小の子どもが通っている保育園は新設から入園しており、主体性を大切にしている園です。

・季節の製作がなくなり廃材を使って好きなように製作をして     いる
・毎日公園でのびのび遊んでいるため、椅子に座る習慣がない
・お勉強系の時間がない
・行事も少なく子どもたちの意見に沿って生活発表会等の内容が決まるため、親としては少し物足りなく感じる
・先生方が保育に専念するため、毎月の写真販売もなくなった
・駐車場は園から許可証がないと利用できないため、雨天時は徒歩登園(約15分)
・子ども発信で1日の活動内容が決まるためパターン化している


入園して2年目の年度末に
「次年度から『主体性保育』に方針が変わる」
ということを突然伝えられ、転園する選択肢もなく保護者と保育園で少し揉めました。
新設だったこともあり毎年ルールが変わります。
変更になったことも園から発信で教えてくれるわけではなく、保護者から聞いて知ることも多々あり不信感があります。
先生方は優しく、子どもたちのことをよく見てくれている印象で不満は全くないです。
子どもも行き渋りなく楽しく通えています。


保育園では基本のびのび遊んでいるため小学校に入ってからのギャップ、協調性が心配です。
そのため下の子は違う園に入れるか迷っています。
徒歩3分程の小規模園で製作や写真販売もありアットホームな感じの園です。
年小からの本園は小学校入学に困らない程度の活動もあり、行事の内容もきちんとしており、通っている保護者の話を聞いてもいい印象です。



・来年4月から小1で環境が変わる
・週に数回テレワーク可能ですが仕事復帰予定
・新年中、1歳児は別々の園
厳しいでしょうか…?
雨天時や会社に出勤の日は両親が送迎の協力をしてもらえます。
基本自転車送迎で、現在通っている園は自転車で5分程の距離で小規模とは反対方向です。

コメント

ナツ花

やってやれなくはないとおもいます😊
ただ、大変ではあるとおもいます💦

3人バラバラということは、行事もそれぞれなので、かぶってしまうこともあるかとおもいました(>_<)

  • ひー

    ひー

    コメントありがとうございます!
    小規模園のほうは運動会等の行事はなく、保護者が参加するのは参観日くらいだとおっしゃっていました。
    ただ小規模園も今年4月に新設された園なので、都度方針が変わりそうなのが怖いです💦

    • 1時間前