※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
ココロ・悩み

私自身ADHDグレーで、小3の長男も知的には問題ないですがADHDの傾向があ…

私自身ADHDグレーで、小3の長男も知的には問題ないですがADHDの傾向があります。
多弁、相手の会話を遮って話す、過集中、整理整頓苦手、忘れ物多い、よく転んだりぶつけて怪我をするなど。
小さい頃は月1ほど療育に通っていましたが現在は特に何もしていません。
学校での友達関係や勉強も特に問題もなく穏やかにすごせていますが、薄々と周りより忘れ物が多いと気がつき始めてるので、そろそろ受診した方が良いか迷っています。
受診すれば自分に障害があると理解できる年齢なのでショックを受けてしまわないか心配です。
お子さんが理解できる時期に受診した方のお話し聞きたいです。
なんと言って病院に連れて行ったか?やお子さんの反応など。

特性上、文章が苦手なので読みにくかったらすみません😔

コメント

noripi111

うちの長男がそうなのですが、特に本人に伝えずに年長の時に検査やりました!
お話する病院行くよと。

薬も飲んでますが、今年途中薬をやめた時がありました。
それまでは、お利口さんになる薬って言って飲ませてましたが、その時に色々トラブルが学校からあったので、
お利口さんになる薬に加え、忘れ物とかあなたが困ってるのを助ける薬だけど、また飲む?って聞きました。
そしたら、忘れ物ないようにしたいし、友達と喧嘩したくないから飲むと言ってました!

本人が困りを感じてない場合もあるので、その辺はどうですか?
困りを感じてるなら、その困りを助けてくれる病院行くよ!でもいいと思いますし、困りがなければお話する病院いくよ!でいいと思います😊
成長と共に少しずつADHDのことを伝えていこうと思ってるので、そんな感じでいいんじゃないかな?って思いますよ😊