2人目がかわいくないと思ってしまいます、、1歳10ヶ月の娘と生後2ヶ月の…
2人目がかわいくないと思ってしまいます、、
1歳10ヶ月の娘と生後2ヶ月の息子を育てています。
もともと赤ちゃん(生まれたてほやほや)が苦手で、
心配ばかりしてしまいます。
上の子の時も生まれたばかりの頃は「かわいいと思わなきゃ」と思っていました。ですが、首が座って、寝返りをして、とできることが増えていくたびに心配も減り、いつのまにか心から可愛いと思うようになりました。
2ヶ月前に下の子が生まれてから、下の子を可愛がれない自分がいます。
上の子の赤ちゃんの時よりも育てにくく、さらに2人の育児がうまくいかなくてイライラしてしまうことがとても増えました。
下の子はモロー反射が多く、おくるみをしていないと5分も寝ていられません。寝たと思って降ろしても、すぐ体が勝手に動くようで、全身に力を入れて伸びをしたり唸ったりして起きて泣き出してしまいます。
また泣き声も大きく、少しでもお腹が空くと100%の力でギャン泣きをして、いつまでも泣き続けます。
7:30から15:30頃までは上の子は産前産後の要件で保育園に行ってくれているので日中どんなに手がかかってもいいのに、その時間はご機嫌にしているか寝ているかで、上の子が帰ってきて、夜ご飯から寝るまでの時間(18時〜20時頃)に最高に機嫌が悪いです。
上の子もまだ小さいので、ご飯も食べさせてあげないと食べないし、赤ちゃん返りしている面もあるので抱っこがいいし、私自身も保育園を頑張ってくれている上の子を優先してあげたい部分もあったり、、
夜中も2時間おきに目が覚めてミルクを求めてギャン泣きされ、自分自身もあまり寝れていません。
お昼寝をすればと夫には言われますが日中はなぜか寝られず、、
夫も普段はかなりの激務ですが、2人目が生まれてから19:30には帰ってきてくれています。
でも、ずっとは申し訳ないし、そろそろ1人で2人を寝かしつけたいと思っていますが、できる未来が見えません😭
実は明日30歳の誕生日なのですが、娘を寝かしつけた後、夫に任せた息子が遠くで泣いている声で起き(夫はお風呂)、抱っこしてもミルクを飲ませても何をしてもギャン泣きの息子を抱いて涙が止まらず、かわいくない、うるさい、うざいと思ってしまいました。
泣いているのを見た夫が、今日の夜は変わるよといってくれたのでお願いすることにしましたが、明日も仕事なのにと罪悪感を感じてまた情けなくなってしまっています。
目が合うと笑うようになって、ご機嫌にしてくれている時は本当に可愛いと思うこともありますが、しんどい時の方が多くて辛いです。
長くなってしまいましたが、
同じような思いをしたことがある方のお話を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
うに
私は毎晩、早く大きくなれ!!と願っていました。
そして、何でまたこんなことを始めてしまったんだと後悔していました。
欲しくて授かったのに。
正直、だっこしている時に
落としたら解放されるのかな?
でも故意だとバレて逮捕されちゃかな
とかって考えてました。
産後のホルモンの影響もあるのかも。
毎日毎日接していくうちに、
すこしずつそんな気持ちがなくなっていきました。
とにかく毎日毎日お世話することだと思います。
手間をかけた料理は美味しい。
子供も、手間がかかっただけ絆が深まるんだと思いました。
赤ちゃんなんて、はたからみてればかわいいだけですが
親にとっては人間叩き直されてる感覚ですよね。
いつか、かわいいだけになりますよ。
はじめてのママリ🔰
みんな表立って言わないだけで、誰もがイライラすると思いますよ😃
生まれてから24時間365日ずーっとかわいいと思える人なんているのかな🤔
夜ごはんの時間あたりにうちも機嫌悪くてもーどうしたらいいのっていつもなってました!上の子も下の子もその時間機嫌悪かったなぁ。。
たぶん眠かったんだと思いますが、その時間はこちらもどうしても忙しくて対応できず、泣かせっぱなしでした💦
でもいつの間にか泣かなくなって。いつ泣かなくなったのか全然覚えてません。
下のお子さんはまだ出会って2ヶ月だし、関係性も作れてないから心から可愛いと思えなくても仕方がないことだと思います。まだまだこれからです😊
そんなにご自分を責めないでくださいね!
個人的には、上のお子さんがうちの下の子と同じくらいの月齢で、このこの下に赤ちゃんがもういるのか…と思うと本当にお世話大変だろうなとお察しします。毎日お疲れさまです🙏
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
夕方は特に1日の疲れで眠いのに、睡眠ホルモンの関係で1番うまく寝れない時間ですよね😢
うちは隣の部屋でぎゃんぎゃん泣いていました。上の子の赤ちゃん返りもひどく、授乳以外は本当に泣かせっぱなしで…。
ずっと泣かせっぱなしの結果セルフねんねが上達しましたが、それまで泣かせっぱなしなのも無理すぎますよね。
旦那さんがそう言ってくれるなら甘えましょう。実はね、旦那さんが働いていても夜中に甘えてもいいんですよ。
息子さんや娘さんがお子さんを産むかどうかは分かりませんが、その時が来たらぜひ教えてあげてください。子育ては頼ってもいいんだよ。あなたのお父さんは助けてくれたんだよって。
コメント