※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こち🔰
家族・旦那

産後、優しかった夫との関係が悪化し、大喧嘩になりました😭どうしたら元…

産後、優しかった夫との関係が悪化し、大喧嘩になりました😭
どうしたら元通り仲良くなれるのでしょうか。

現在夫と2人で第一子の育休中です。
結婚当初はよく喧嘩しましたが、段々と関係が良くなり、夫のことは優しくて大好きでした。

先日私が人と会う用事があり、夫と子どもで買い物に行くことになりました。
買い物にいくなら、買って欲しいBFがあったのでお願いしたところ、「分からないから…」と嫌そうでした。

普段から夫は離乳食は分からないと言うため、私が担当しています。
でも、私だって分からない中調べながら子どもの様子を見ながら、探り探りでやっています。

「買って欲しいBFは決まってるし写真もある。あの売り場にあるけど難しい?」と聞くと、「画像送っといてー。」と話は終わりました。
これを出かける前に話しており、その後家事をバタバタと終わらせてから私は家を出て、画像を送るのを忘れていました。

そして用事中に夫から「これ?」と写真が来ており、「ごめん、それじゃなくてこれ💦買えなかったら無理しなくていいからね!」と写真と共に返信しました。

その後、「何個?」と連絡が来ていましたが私が気付かず返信できておらず、「適当に買っといたからね!」と再度連絡が来ていました。

そして帰宅し、「ごめんね💦ありがとう」と伝えると、「イラついたけど、俺も聞いたら良かったし、まぁいいよ」と言われました。

そこで「イラついた」と言われたことに私が悲しくなり、「そんな言い方しなくても…家出る前にようやく了承してくれたから、その場で送る時間なく家事をバタバタして出たんだよ。大変だったのは分かるし、悪かったと思ったからLINEでも帰ってからも謝ったよ💦」と言うと、「イラついたから言った。何が悪い?」という返答でした。

「バタバタすると忘れたりするから、家出る前にゆっくり話してちゃんと計画して、画像送ってたら良かったね。今度からそうしようね。」と私が伝えると、「別に謝って貰ったし、イラついたのも伝えたからもういい。弁解なんて求めてない。これ以上何もない。俺の中ではもう終わった。」と言われました。

「私の中では終わってないよ。悪かったことは謝ったけど、離乳食分からない中一生懸命やってて、調べてこれがいいかなと考えているのにそこまで言わなくてもと思ったよ。」と話していると、「グチグチうるさい!俺は何も言っちゃいけないのか!」と声を荒げられました。

そこで私も感情的になり、夫の腕を叩いてしまいました。(本気ではなくペチンくらいですが。)

「いつまでもグチグチグチグチと!もういいって言ってるだろうが!」と言われ、「そんな言葉遣いしないでよ!」と私が言うと、「俺の気持ちは何も言うなってことか!」と言われました。
なので、「そうじゃない。言ってもいいけど伝え方考えてよ。そんな感情のまま言ったり、荒い言葉遣いしないでよ。」と話しました。

後に冷静に状況を聞くと、最初に違うものを買っており、私に違うと言われたため返品したそうです。それは大変だったよね、と申し訳なく思いました。

しかし荒い言葉遣いをされたことが忘れられず、ふと思い出しては涙が出てしまいます。
私も初めて人に手をあげてしまい、それも落ち込んでいます。

夫は元々1人が好きなので、育休で毎日一緒にいるのがストレスなんだと思います。
そして、夫は大雑把で私は細かい性格のため、夫の育児に口を出されるのもストレスで、しんどいと言われることもあります。
なので夜は夫の自由時間としてストレス発散してもらい、子どもが夜寝てから朝起きるまでは私が1人で見ています(夜間授乳まだあり)。

どうやったら元のように仲良くできるのでしょうか…😭
大雑把な部分はなるべく指摘しない方がいいと思いつつ、イライラしてしまいます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

人様の旦那さんに大変失礼しますが
クッッソうざいので普通に言い返します
お前の子どもでもあるだろ。お前が考えて動けよカス
くらいは言いますね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それくらい言わないと一生死ぬまで我慢しないといけないので思いっきり言うのが上手くやっていくコツな気がします

    • 1時間前
ママリ

大変でしたね😭😭
私、生後9ヶ月の時ってまだまだ産後鬱っぽいというか、メンタル不安定すぎて夜中ボロボロ泣いたりしてましたよ😭

こち様も頑張ってるし、旦那さんも初育児でストレス溜まってきてる頃なのかもしれません……旦那さんの言い方が少し嫌味っぽくて、産後メンタルの中でも気を遣おうと必死になってるこっちからするとツラいものがありますね😢💦💦

読んでて思ったのは、男は何往復も渡って指示を伝えられるのが苦手というか、育児中のLINEでのラリーを嫌がるイメージです😭私の旦那もです🥲

なので、私はもともと相手に気を遣ってお伺いを立てたりするタイプだったんですが、子供産んで1歳過ぎた頃から吹っ切れて性格がサバサバしてきました🥹

私だったら相手の意見を一切聞かず、「もし買えそうだったらこれ買ってきて🙏🏻無理そうだったら大丈夫よ!!🙆‍♀️」と写真添付して送り、旦那の返事すらいらないLINEにします😂

旦那相手には、そのくらいバシッッと指示しても良いのかもしれません🥹

毎日お疲れ様です😭
ママが一番頑張ってますよ🥹💓

ママリ

もう仕事復帰してもらっては?
旦那さんも1人で子供を見るのは負担だし余裕がないんだと思いますよ💦
うちの旦那も離乳食なんて買ったことないです😅💦
私的に男性と女性が同じくらい知識を持って育児するって不可能だと思ってます💦
もうね旦那って小6くらいの男児だと思ったほうがいいです😅
沸点低いし間違えてもお使い出来たねー!って褒めるくらいが丁度いいんです😂なので間違えて買ってきたら困るものは頼まないし自分で買います😌
はぁ?ふざけんなよなんて思うことは山ほどあると思いますが相手がヒートアップしている時にわざわざ言わない、落ち着いてから軽めに指摘するのがいいと思いますよ✨