育休後、職場復帰せず辞められた方どんな理由で辞められたか教えて欲し…
育休後、職場復帰せず辞められた方
どんな理由で辞められたか教えて欲しいです!
(引っ越し、保育園落選以外で)
保育園に預けて働きたいのか
預けず毎日一緒に過ごしたいのか
自分の中で踏ん切りがつかない。
職場復帰する予定で育休もらったけど
想像以上に子が可愛くてこれからもできるなら
毎日一緒に過ごしたい、、、、
ただ、お金があって困ることはないし
私と二人の生活だと学べることも知れとるし
社会を学ぶには保育園もいいんかな?とか
幸い、旦那の給料だけで生活はできる。
お金なかったら困るけどあっても困らんよなあと
ずっとぐるぐる考えてる、、、、
今しかない時間をとるか、お金を取るか
朝から二人でスーパー買い出し行って
お散歩して支援センター行っての日々が
幸せすぎて、、、、
ただここで職を失っても良いのか?て
もう本当に考えがまとまらない😭😭😭
誰か相談にのってください(笑)
- リ(1歳0ヶ月)
コメント
初めてのママリ🔰
これからそれをする予定です😂
経験談じゃなくてすみません、、!
戻る前提での育休なんだから戻らないなんて非常識だ!という意見もありますが、、
高い保育料払ってまで私はこの子と離れて、仕事がプラスされたキャパオーバーギリギリの生活を送りたいのか?と思ったら、答えはNOで、やっぱり実母がしてくれたように毎日迎えにきたよ!じゃなくて、いってらっしゃい!おかえり!って言ってあげられる家庭像が理想なんだなと思ったので、第二子は作らないと決めて正社員を辞める予定です!
保育園落ちちゃえば話は早いですが、、(笑)
夫の仕事の部署が変わってしまい、勤務時間が伸びたことから夫婦での育児協力が難しい為、育児に専念したいと話し合いの末決めた為、退職します!って伝える予定です😂😂
はじめてのママリ🔰
育休から復帰を辞めたわけでは無いですが、居心地の良い職場だったら戻ったほうがいいと思います。
まだ1歳だから楽しいんだと思います
私も1歳なら可愛くてずっと一緒でいいと感じましたが、3歳位から動き回り、自我も出てくるのであれ食べたい、これ食べたい、どっか行きたい、と、とてもじゃないけどずっと一緒にとは思えません😅
目が離せないし自分の時間も取れなくなってくるので
仕事しつつ、子供と触れ合う時間もあり、のが幸せに感じると思います
そしてやはり自分だけで子育てするよりも、他の子と触れ合わせてあげたり
家じゃできない遊びを園で学んで帰ってくるの方がいいと思いますよ
-
リ
ありがとうございます!
居心地は悪くなく急な休みも取りやすいのですが
私自身仕事をすることが好きではないのと
土曜祝日が必ず仕事のため人数の少ない保育園に
いかせるのも抵抗があり悩んでいます😭
イヤイヤ期も待ってますもんね😭😭
自分自身、仕事で時間に追われるほうが心に余裕がなくなるのか
子とずっと一緒にいるほうが余裕がなくなるのか
しっかり考えてみようと思います!
想像でしかないので難しいですが、、、、
ちなみに差し支えなければ教えていただきたいのですが
3歳だとプレも入れるかな?と思うのですが
幼稚園からですか?お子さんは現在おいくつですか?
3歳ごろがいちばんしんどかったですか?
教えていただけると嬉しいです😭- 33分前
リ
ありがとうございます!
そうですよね保育料高すぎて何のために仕事復帰するんだ?てなりますよね😭
私も自分自身が幼稚園で母親が専業主婦だったので
いろいろとギャップを感じて保育園に入れることに積極的になれなくて、、、
ほんとそうですよね保育園の結果次第ではあります(笑)
我が家も辞める際はそのように伝えてみようと思います😭
初めてのママリ🔰
時短勤務で復職となるとしても、バリバリ働いてた頃とは違い、月給がきちんと働いて15万〜とかに下がっちゃうので、保育料が約5万としてもなあ〜😭😭😭って感じです、、
こればっかりは共働き家庭で育った人は抵抗?ないのかもですが、私は母が幼稚園まで自宅保育、幼稚園からはパートで働いてずっといってらっしゃい!おかえり!といってくれる家庭だったので、お迎えにきたよ!をされたことがなく、、自分も子供にそうしてあげたいなと思うようになりました😣
保育園に入れれば社会性が身につくんだろうなとは思いますが、別に幼稚園まで自宅保育だった私も社会性は嫌でも身についたので😂
自宅保育vsワーママって一生分かり合えない難しい問題だなと思ってるので、私は私が幸せな方を選びます🥺
もう無理!離れたくて仕方ない!って思ったら保育料プラマイゼロでもパートして預けます😂😂笑